fc2ブログ

クマゼミには負けへんぞー

クライミングライフ中心の日記

04月« 2009年05月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»06月

今日の購入物

わたくし土日は出勤前にコンビニに立ち寄り、朝ごはん+昼ごはん+ちょこっとつまむモノを購入するわけであります。
で、今日もコンビニで何も考えずに適当にひょいひょいとチョイスして、ヒグラシに到着してあらためて購入したものを見ますと・・・
①クリームパン
②ジャムパン
③アンパン
④ロールケーキ

おいおい、いかに適当に選んだとはいえ、この選択はひどすぎねーか?
ご飯じゃなくておやつじゃねーか!
誰だよ買ったのは!って間違いなく自分なんでありますが、④のロールケーキを食べてる時点で誰かに八つ当たりしたくなってしまいました。

でも買ってから気付くことって、たしかに往々にしてありますよね。
おっおー!この服かっちょいいー!これを着ればモテモテー!これくださーい
でっ、帰宅して鏡の前で着てみると・・・んっ?なんだこの違和感は?というかダサくないか?笑えないぞ。
これは買ってきた服が悪いのか?
着こなしてない俺に問題があるのか?
それともそもそも着こなすセンスがない俺が、更に輪を掛けてダサい服を購入してしまったのか?
にょーん!

微妙に話が逸れてしまいましたが、要するに何が言いたかったかというと、甘いもんばっかり買うな!ちゅうことです。
糖尿病をぶっとばせー!

さて昨日も書きましたがお知らせを・・・
 ヒグラシセッション3
日時/6月2日(火)19時ごろから
内容/笑顔マン耕平ちゃんの作る課題をみんなであーだこーだ言いながら登る企画
課題/易しいのからちょっと難しいのまで(漠然としてますが)

誰でも参加できますので、気軽にセッションに加わってください~。




スポンサーサイト



ヒグラシセッション3のお知らせ

以前お知らせしたハチの巣ですが、どうやら親が巣作りを放棄したようで、このところ姿を見かけません。
やれやれ、このまま居座られて巣が巨大化してたらどうなったことやら・・・。
「すいません。どうか今日のところはこれで~。お客さんを刺激したり、刺したりしないでいただけますでしょうか~」なんて言いながら、毎日毎日、青虫を貢ぐことになるとこでした。

さてまたまた雨ですね。
近畿はまだ梅雨入りしてませんが(??してないよね?)、梅雨入り前の走り梅雨といったとこでしょうか。
こうなってくると岩場もちょっとお休みの季節になってしまった感がありますね。
来るべく秋に向けて、みなさんジムでがっつり己を鍛え上げませう!

というわけで次の火曜日は耕平ちゃんのセッションの日です。
ヒグラシセッション3
日時/6月2日(火) 19時頃から
課題/一般的には4級レベルから
内容/笑顔マン耕平ちゃんの作る課題をみんなであーだこーだ言いながら登る企画

本日わたくしもその課題を試登しましたが、少々ヒヤッとさせられました。
なかなか攻撃的な課題ですので、みなさん来てくださいね~。

大きな岩知りませんか?

眠たい・・・もう少しこのまま・・・。
昨日は定休日ということで昼前まで、すやすやと赤子のように眠る。
木曜に雨が降ったので、武庫川は断念し、よっしゃ!岩探しじゃ!と自らを奮い立たせて昼過ぎに出発!

目星をつけていた場所に到着し、車道からムリくり山の中に入っていくものの、なかなかこれは!と思える岩は見つからない。
引き返すタイミングも難しく、あの木まで行こうとか、あの尾根を越えてから戻ろうとか、もう少しもう少しと思っているうちに、一体どこにいるのかもわからなくなってくる。
やーな女に貢いだ気分。
これを買ってあげれば振り向くかな?それともこっちかな?これでダメなら諦めよう。でももうちょっと押してみるかな。

3時頃にエセさわやかぶちょーと合流し、本日のメインの場所へ。
廃墟となった邸宅の前を通り、進むべき道には多くの木々が倒れ、行く手を阻む。
それでもなんとか進むとアスファルトが途切れ、タイヤが不法投棄されている傍らにある林道を発見。
さわやかモドキぶちょーは見えない誰かに導かれるように、その林道・・・というよりただの枯れた沢を上へ上へと進んでいく。
おいおい、誰かに呼ばれてんじゃねーの。
そのうち戻ってくるだろうと思っていたが、ますます高度を上げていくので、しかたなしに後を追い、二人で頂上を目指す。
まあ結論から言いますとこの登攀は徒労に終わりました。

意気消沈して車に戻ろうと、歩いていると・・・・・・・・・・おおっ!岩がある!
廃れたアスファルト道から林のほうを見ると、高さ3m弱くらいで幅も同様にある岩が。
面によっては傾斜もあるし、掃除すればありかもー!と思っていると同じような岩が周りに4つ5つくらい転がってる!
二人でテンション上がってきゃっきゃきゃっきゃ言いながらこっちの岩へ、あっちの岩へ。
他人が見たらちょっと老けた妖精と間違えたかもしれない。

その後は間違って別荘地に迷い込んで「ホモカップルが下見に来た」と販売員に勘違いされたり、鹿に遭遇して得した気分になったり、焼肉を食らい、なぜかK村クンに申し訳ない気持ちになったりと、まあそれなりに楽しい一日でした。



お代官様興味を持つ

「暇よのう~。越後屋!なにかこうおもしろいことはないのか!」
「はっ。そんなこともあろうかと、お代官様のためにおもしろおかしく、更に優雅で高貴な遊びをご用意いたしました」
「そんなことを言って、以前のようにスケスケの着てる意味がないような服をまとったおねーちゃんがいる店に連れていくのではないであろうな~」
「いえいえ、めっそうもございません・・・」
「楽しんでいたら、黒い服をきた怖そうなおにーちゃんが出てきた時は、肝を冷やしたぞ」
「あれはお代官様が禁止行為を強要したからでございます」
「もうよい!して、その遊びとはなんじゃ?」
「クライミングというものでございます」
「それは以前インフルエンザ騒ぎに乗じて、がっぽり儲けようと算段していたものでないのか?」
「はい。まことに恥ずかしながら、ざるの様な計画ゆえ、散々な目にあいました。しかしながらインフルエンザ騒ぎも収まり、これからは正々堂々と商いをしてまいります」
「ふむ。でっ、そのクライミングとやらはおもしろいのか?」
「それはもう~。古今東西、老いも若きも、男もおなごも楽しめるものであります。ホールドと呼ばれる手掛かりだけを頼りにただ登るだけではありますが、登れた時の達成感やら安堵感は日常ではなかなか味わえるものではありません」
「しかしわしは高い所は苦手。落ちたらどうなるのじゃ?」
「マットが一面に敷設されておりますので、まずは安心ください」
「マットと聞くと違うことを想像して・・・」
「雄〇や福〇ではございません!健全な遊びでございます!」
「そう怒るでない~。冗談じゃ。しかし~、登るとなればやはり腕力かのう?」
「ところが一概にそうとも言えません。バランス感覚も相当要求されますゆえ、細腕のかよわきおなごでも、すいすいと登るということもございます」
「うむ!ますます登りたくなってきたぞ!誰かおらんか!馬をひけー!」
「路駐はご法度でございます」



ごっついホールド

炊飯器を失った悲しみは一晩眠ったぐらいでは、晴れるというものではありません。
思い起こせばこの炊飯器は、自他共に認める職場のアイドルとして不動の地位を築いた20代の頃、パートのおばちゃんに貰ったもので、15年間もわたくしの為にせっせと米を炊いてくれました。
今までありがとう。
「フォーエバー!」 byテリー・ファンク

ちなみにフライパンは当時同じマンションに住んでいた友人から強奪したもので、ナベも当時の職場のきれーなおねえさんにオネダリしたものです。
今でも現役で衰えることなく働いてくれています。

さてお知らせです。
垂壁と110°にそれぞれデカデカホールドを設置しました。
課題はまだできておりませんが、それまではみなさんご自身で課題を作っていただき、楽しんでください。
このホールドはOPEN時にわたくしの開設祝いをしていただいた方々からの贈り物です。
この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

食べろ食べろ

本日は以前まさるさんに教えていただいた船場センタービルにある南海飯店にて昼食。
うま~。酢豚ランチはなかなかお得ですね~。
以前は外来魚なみの食欲を誇っていたのですが、最近はガッツリ食べれないので、ご飯も普通盛りにしてたんですが、周りを見るとわたくしより年配のサラリーマン各位は大盛りが多い!
おおっ!さすが世界第二位の経済大国の第二の都市大阪の中枢で働くサラリーマン!
これぐらい食べないと体力も持たないんですかね?
う~ん、中高年、侮れん。
わたくしも頑張って食べよう!

と・・・思っていたのですが・・・。

帰宅してタイマーにしていた炊飯器をパカッと開けて、ふっくらご飯の湯気がムワ~んと・・・・・・・・・・・・・・・・ムワ・・・あれっ?





炊けて・・・・・・・・な・・・・い・・・???なぜっ?

その後何度も炊飯スイッチを押すものの、まったく反応なし。
コンセントを抜き差ししたり、側面に三沢ばりのローリングエルボーを喰らわせるものの、まったく電源が入らない。
何度もメールしても返信がない、あの子のことを思い出す。
おー、いかんいかん、今はご飯だ。ふっくらご飯。

その後結局電源が入ることなく、やむなくインスタントラーメンを「ちきしょー!」ずるずるずると食しました。
あー、うまいもん食いたい・・・。






月会員について

さて以前も申しましたが、ヒグラシではFM802を営業中に流しておるんですが、少々嫌気がさしてまいりました。
というのもヘビーローテーションだかで毎日決まった曲を何回も聞かされ、しかもその曲がなにやら非常にウザい!
本当に売れてるのか?本当にリスナーはこの曲を求めているのか?
最近初段をたて続けて登って人生の春を謳歌しているぶちょーも「あの曲はウザい!」と申しておりますし、インフルエンザ騒動で行動制限命令が出ている様子のHら君も「そんな気がしてきた」と言っております。

「OH~、ラ〇オ~」
・・・・・・・・・・・・・・ヒジョーになえます。
ガバでも落ちそうです。
朝イチで聞くとそのまま臨時休業にしてやろうかと思います。
死期が若干近付いたような気がします。
ちょっとした錯乱状態です。
全身の毛が抜けそうです。
分け与えるほど持ち合わせている優しさを、ひとつ残らずなくしてしまいそうです。
EDになりそうです。
独身です。
山羊座のB型です。
趣味はマッチ棒でお城を作ることです。
特技は下敷きを使った静電気占いです。
当たるよ~。

あれっ?

さて気を取り直して月会員についてのお知らせです。

ヒグラシで設定してる月会員とは10,000円にて1ヶ月間有効(登り放題)であります。
例)5月24日に申し込み(前払い)→6月23日まで有効

月初に受付するとかいうものではなく、申し込まれた日から1ヶ月というシステムです。
週に複数回利用する可能性がある方は、お得ですのでよろしくです。
    

ヒグラシセッション3のお知らせ

昨日の定休日に岩場に行こうと思っていたら雨でした。
でっ、今日は晴天です。
なにやら釈然としないものはありますが、春の風のように穏やかだと評判のわたくしですから、こんなことで気分を害することなぞありません。






うそじゃー!ぼけぇー!
週1回の休みがなんで雨やねん!
なんでじゃー!
神様は俺を愛してないのかー!
ついでに・・・
あの子も俺を愛してないのかー!

子供の頃、さい銭箱に蛇の死骸を入れたのを、未だに根に持っているようです。
神様も意外に心が狭いですね。

さて本題に戻って今日はお知らせです。
笑顔マン耕平ちゃんによるヒグラシセッション3の開催が下記日時により開催予定です。
みんさん、よろしくお願いします。

日時 6月2日(火曜)19時ごろ~
内容 笑顔マン耕平ちゃんの作る課題をみんなであーだこーだ言いながら登る企画
課題 茶色、銀色テープレベル(一般的には3級前後?)

というわけですので、みなさんもとっておきの笑顔で参加してください。

実はインフルエンザに効くんです!

「お代官様。こうインフルエンザが巷にあふれますと~、ますます商いのほうに影響がでてまいりまして、ほとほとまいっております」
「ふむ、たしかに由々しき事態じゃのう」
「そこでお代官様。わたくしに妙案がございます」
「ほう、妙案とな。越後屋、申してみよ」
「はい。もともとバレンタインデーにチョコレートを贈る習わしなどは業界による策略。土用の丑の日にウナギを食するのも平賀源内が考案した、売上不振改良の策のひとつであります」
「ふむふむ」
「これと同じようにインフルエンザにはクライミングが良い。クライミングをする者はインフルエンザに感染しないというウワサをばらまけば、も~、お店は連日連夜人が押し寄せ、そのうち入場制限をするくらいになるのではないかと・・・」
「なるほど~、インフルエンザを逆手に取るとは、越後屋、お主も悪よのう~」
「いえいえ~、お代官様のほうこそ・・・」
「して、どのようにウワサをばらまくのじゃ?」
「はい。手前どもで用意いたしました使用人を人の多い場所で会話をさせるのです。たとえばこのように・・・・・奥さん聞きました~。インフルエンザにはクライミングがええって、昼の宮根さんの番組で言うてたんよ~。えー、ほんまかいな!ほなさっそく登りに行かなー・・・・・・ってな具合でございます」
「んんー、いまいちインパクトに欠けるのではないか?」
「そうですか?ならいっそのこと厚生労働省のウェブをちょこちょこっと・・・」
「犯罪じゃねーの?」

ジムでひとり妄想中。

心の叫び

舛添ちゃーん!インフルエンザなんとかしてー!

インフルエンザ撃つべし!

インフルエンザ恐るべし~。
まあすべてインフルエンザのせいではないんですが・・・空いてるー。
家賃払えねー!
今ならはじめての方には、1級妄想士の店長自ら手とり足とりレッスンできまっせえ~。
こんなこと言うと更に人が減るー!

天災には勝てないと気を取り直し、昨日までがしがし登りすぎて指皮も痛いので、こんな時こそ普段できないことをやろう!
普段できないこと・・・?
ケーキを焼くとか、自家製のジャムを作るとか、エラ呼吸の練習をするとか、耳を自由自在にたためるようになるとか、直に心臓を触れるようになるとか・・・。
にょーん!

というわけで本当に凹んで、正常な思考がはるか電離層の彼方まで飛んでいき、今から地下に潜る計画をたてているヒグラシ店長でした。
あ~、でもセッションが終わった8時以降に続々と来店いただき、賑わいが戻りました。
ありがとうございました。

明日も来てね

登るぜ!

おいおいインフルエンザの影響かー!
人が少ないんでないかい!

さてOPEN以来なかなか登る機会がありませんでした。
というかサボってました。
でも仲間がどこどこで何々を登ったとかを聞いたりすると、祝福する気持ちも当然あるのですが、正直くやしいんですわ。
たしかに外で登る機会は減りましたが、このまま錆付く気はないので、この1ヶ月の自分を猛省し、数日前からがしがし登ってます!

体重が落ちたせいか、思った以上に身体が動きます。
というわけで手始めに初段課題を日曜に作りました。4番です。
125°からスタートし、下部核心で上部もちょっとバランシーで、まあ1級でもいいかと思いましたが、他の初段と比較しても妥当かと思います。
また触ってくださいね~。

さらに本日はK-へーと140°に激悪課題を作成。
はじめはこれは登れないんでないかと思っていたのに、最後には二人ともムーブはできたのであとは繋げるのみ。
岩場にあれば2段プラスかやさし目の3段でしょうか。
完登したらテープ貼ります~。

というわけでわたくし心を入れ替えて、がしがし登ってます。
まだ老け込むわけにはいきません!
珍しく真面目なヒグラシ店長でした。

だーーーーーーー。
忘れてました。
今日(火曜)は耕平ちゃんのセッションの日です。みなさん、お誘い合わせのうえ、ご来店ください。
よろしくね。

吹き抜けに巣くうもの

今日は諸先輩方が多く来られ、非常に緊張した一日でございました。
「なんじゃこの課題は~なめとんのかー!」
「ひーごめんなさいー僕が考えたんじゃなくて、神の声が聞こえたんです~」

さてさてちょっと困ったことがあります。
ヒグラシに来ていただいた方はご存知かと思いますが、当ビルには吹き抜けがございまして、これがなかなか採光や見た目の面でも威力を発揮してるんですね。
ところがその吹き抜けに、ちょうどヒグラシの窓から見て2m程上部にハチが巣を作ってしまいました。
近くで見れないのでなんですが、どうやらアシナガバチのようで、毎日おかーちゃんが甲斐甲斐しく巣を作っております。
現在巣の大きさは500円玉くらいかな。

ここで問題!
巣をこのまま放置していいものか?
人はどつくが、虫には優しいと評判のヒグラシ店長としては、できればこのままハチとも家族ぐるみのお付き合いをしたいところではありますが、お客さんが刺されたなんてことになれば、やはり・・・。
別にこちらが悪さをしなければ、刺されることはないとはいうものの、今後幼虫から成虫に変わると、当然ジム内にも紛れ込んでくる可能性も大であります。

でも待てよ。
紛れ込んでくるならハチなんかより、カメムシとかのほうが厄介だな。
悪臭を放ちながらホールドを右へ左へ・・・。
捕まえようものならさらに悪臭を・・・。
気がつけばポケットホールドで集団で越冬とか。
お~、これは厄介だー。

いやそれならカが一番いやだな。
痒くて集中できねー!かいかいかいかいかいかいかいかいかいー!
さらに耳元であの不快なモスキート音がー!

でも一番困るのはシロアリか~。
かりかりかりかり
「店長!壁がやたらゆるゆるなんですけどー」
「えー、気のせいやろ問題ないってー」
かりかりかりかり
「でも細かな穴もあいてきましたよー」
「えっ、マジで!なんやろ?」
かりかりかりかり

にょーん!考えただけで恐ろしいー!





ハチの話でしたね。すいません。
というわけで時間はあまりありませんが、ちょっと考えます。
あー、あの姿を見てると・・・壊せないなー。
どうしよ・・・。

新しい黄色課題

また雨どすなあ。
気のせいか週末になると雨のような気がします。

さて先日作成し、最近野獣の香りが薄れてきたぶちょーをはじめ多くの方に試登していただいた110°にある白ハリボテからのトラバース課題ですが、今日あらためて黄色テープ17番といたしました。
最後足がなくなって、それはもう無様な登りになりますが、それはそれでおもちろいので是非触ってください。
リーチがある人は違うムーブでもいけそうです。
手数は11手ですが、生粋のボルダラーには感覚的長く感じるかもしれません。
ヒグラシの課題はルーターのわたくしが8割以上作ってますので、どうしてもルートっぽいエッセンスが感じられると思います。
好き嫌いがあるでしょうが、ご容赦ください。

先日の話しですが、このところまともに登ってなかったので、お客さんがいない昼間、裸登り(当然ですが上だけですよ!)を堪能しました。
とりあえず黄色からやろうかと触ったのですが、5番あたりでもう息が上がってきて、ついには13番でヨレ落ち~。
その後何回やっても落ちる落ちる。
にょーん!張ってるー!登れねー!
なにもかも使い切り、環境基準を超える異臭を放ちながらマットに大の字になり動けませんでした。
あーでも、もう動けないと思っていてもエロ本が落ちてたら拾いに行くねやろな~。
そんなことを考えながら、お客様が来るのを心待ちにしてるヒグラシ店長でした。








ヒグラシセッション2

さて全米が涙したヒグラシセッションですが、来週またまたヒグラシセッション2として下記開催予定です。

ヒグラシセッション2
日時:5月19日(火曜)19時頃から
対象:ヒグラシの茶色&銀色課題レベル 一般的には3、4級くらい
内容:笑顔マン耕平クン指導によるセッション
※上記レベルの課題を中心として行いますが、初心者レベルの方でも「えー、難しい」とか思わずに、気楽に参加してください。
みんなと登るのも能力向上につながります!


それと普段、ムーブや登り方等については、あまりこちらからヒントや答えを言ってしまうと、考える楽しさを奪ってしまう可能性もあるので、極力あーだこーだ言わないようにはしています。
ただちょっとしたことで登れたりするので、「ムーブ教えろー!」「登ってみてくれー!」とかの質問やアドバイスがほしいという方は遠慮なくスタッフに聞いてくださいね。
ただ課題によっては颯爽と登るときもあれば、必死こいてお釣りなし状態で落ちるときもあるかと思いますが、その際は笑顔で大人の対応をお願いします。
まだまだ傷つきやすいお年頃なもんで。

友人の話し

今日はわたくしの友人の話しです。
人気者の彼には元ミス桜島の奥様がおり、自宅は大阪平野を一望できる高台に建ち、庭にはジャグジー付のプール、日本に3台しかないというフェラーリのなんちゃらいう車を乗り回し、週末は不思議な仮面を付けてパーティ三昧の日々。
はたから見ると羨ましくてしかたがない彼なのに、最近元気がありません。
口を開くと「みんな不幸になったらええねん!」と心の底からの恨み節。
仕事もクライミングも以前のような覇気が感じられず、食欲もなく、夜もあまり眠れないそうです。
人生の疲れが漂う哀愁あふれたというより、ただ疲れ切ったオヤジ感が漂っています。

ここは友人として元気づけなければと、やむを得ず苦手な下ネタをばんばん彼に振ると、一応乗ってくるのですが、その様すら「もうどうなってもええんじゃー!」的な、どちらかというと捨鉢的、自暴自棄をそのまま絵にしたようです。
またそれが違和感なく見えてしまうのですから、彼の疲弊度も相当なようです。
何が原因でこのような状況に陥ったのかはわかりませんが、「まだ生きていてもいいんだよー」と励ましてみると、なぜかさらに落ち込んでしまいます。おもしろいですね。

というわけで自他共に認めるアダルトセクシーな彼のために、なにかおもちろい、楽しい遊び等があれば教えてください。
何か新しいことを始めるというのは大きな転機になると思いますので、よろしくお願いします。
それと励ましのお便りやコメントも随時募集らしいので、みなさんバシバシ送りましょう!
「この〇〇やろー!」とか本当のことを書いて、さらに傷つけないように、細心の注意を払ってくださいね。

報告なし!

え~







今日は特に書くことがありません。
というわけでみなさん、わたくしの愛らしい笑顔でも思い出してください。
夢の中で会いましょう。
おやすみなさい。

申し訳ありませんでした

昨日はせっかくのK-へーセッションの日なのに、夕方から体調が急激に悪化し、カウンター内から動けずに醜態をさらす。
参加していただいた方、ありがとうございます。申し訳ありませんでした。
というわけで内容は情けないんですが、よくわからないんです。
「ゲロはく~。ゲロはく~」って言いながら、床ばかり見てましたもんで。面目ない。
今後も修正が必要なところは修正し、継続していきたいと思っておりますので、今後ともよろしくお願いします。

さて最近忘れ物がちょいちょい出てくるようになりました。
Tシャツ、靴下、クライミングシューズ、水筒、万能ハブラシ、耳たぶ、謎の古文書、ほんまもんの手裏剣、ヤンバルテナガコガネ等々・・・。
さすがに持て余すものもございますので、お客様におかれましても、お帰りの際には十分にご確認のほど、よろしくお願いします。


挑発的な奴ら

さて本日も非常に暑く、14時のOPEN時には室内の温度計は29℃を指し示しておりました。
垂壁あたりにあるスローパー達が憎々しげに挑発的な視線を投げかけてまいります。

「おいおい、どうしたんだい?今日は俺のことは無視かい?
この前までは、あんなに捏ね繰りまわしてくれたじゃないか。
はっは~ん、さてはヌメって落ちるのがいやなんだろう?」
「なにを言う!貴様ごときの腐れスローパー程度で落ちるわたくしではない!」
「だったら触ってくれよ~。登ってくれよ~。課題作ってくれよ~」
「今日はその気にならんだけだ!然るべき時には触ってやる!」
「やれやれ、あんたはいつもそうだ。然るべき時なんて言っているから、何も得ることなく、無駄に時間だけが過ぎてしまうんだよ」
「丸くて硬いだけの奴に言われたくないね」
「だいたい40年も生きてきて、記念日が誕生日しかないなんて、底が知れてるよ」
「にょーん!六角レンチ持ってこい!壁から剥がしてやる!」

これからも当分の間、店長VSスローパーという現代の川中島の戦いは不毛な消耗戦として続くことになりそうです。

さて店長の戯言はさておき、明日は耕平ちゃんのセッションの日ですよー!よろしゅー!

祝!1ヶ月

連日の気温28度ということで、ヒグラシ危機一髪と思われましたが、持ち前の明るさと溢れる愛でノーエアコンにて乗り越えました。

さて本日でOPENから無事1ヶ月を迎えることができました。
これもひとえにみなさまのおかげであります。
ありがとうございます。

思い起こせば年明けからOPENまでの日々は、イライラしたり、安堵したり、考えるとおかしくなって頭のてっぺんから国旗が飛び出すような状態でした。
得意の忍術もまったく役に立たず、とうとう加齢臭ならぬ死臭が漂い、触る草花すべてを枯れさせてしまうほどでした。
しかしながら案ずるより生むが易しとは、よう言うたもので、OPENしてしまえば何とかやっていけてます。
まだまだ至らぬところも多々あるでしょうが、元科学忍者隊という肩書きに負けないよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いします。

12日(火)は耕平ちゃんのセッションです。
みなさん、参加してくださいね~。

まだまだ大丈夫!

昨日は1週間ぶりの休みだったのに、人に言えないような怠惰な過ごし方をしてしまいました。
後悔するのはわかっていたのにアッサリと欲望に負けてしまいました。
やれやれ、さすが煩悩執行人ですね。

さて本日は天気予報では一点の曇りもないような晴れ。しかも大阪の予想気温は28℃。
待て待て~。まだ5月の初旬やないかい。なにをそないに焦って暑くするかな~。
ついに本格的なエアコン稼働か!
と思ったものの日中は意外に風も通るし、池ぴーに聞いても「まだ大丈夫ですね」というのでノーエアコンにて過ごす。
「よっしゃ、よっしゃ。電気代が浮いたぞ
というわけで30℃を超える真夏日まではエアコンはなし!みなさん、そのつもりで。

話は変わって、わたくし独身ゆえ、閉店後に長堀橋、心斎橋界隈で晩御飯ということが多いのですが、なかなかええ店がないんですわ。
家に帰ってからというのも遅くなるし、お酒は飲まないので食事だけで満足できるような店があれば、みなさま教えてくだされ。
いやいや。それより晩御飯を作ってくれる女性を探したほうが早いのかな?
というかここまできたら性別にこだわってる場合でもないのかな?
性別にとらわれるな!ということを今までの数多くの色恋沙汰の失敗から学んだということで、間口を広げてまいります。
間違ってたら、誰か止めてね。

セッションしましょ!

さてヒグラシもOPENしてから、おかげさまで1カ月が経過しようとしてます。
というわけでなんぞイベント的なものをと考えています。
第一弾として、というか恒例にしようと思ってますが、下記の催しを開催します。

名称:ヒグラシセッション(初級)
日時:5月12日(火)19時頃~
対象:はじめての方から3,4級レベルの方
内容:笑顔マン耕平ちゃんによるセッション


笑顔マンの作成する課題をあーだこーだ言いながら、みんなで登りましょう。
みんなで同じ課題を触ると、人のムーブ等が見れますので非常に参考になりますし、レベルアップにもつながります~。
参加は当然無料ですし、気楽にぷらっとセッションに加わってください!

倉敷のrocks

雨ですね~。
うっとうしいですね~。
うざいですね~。
眠たいですね~。
寝ましょうか

というわけにはいきません。
営業中です。

さて今日はお知らせです。
岡山の倉敷にある、やなんのジム「rocks」でオープニングコンペが開催されるようです。
オープンしたのが3月初旬で、オープニングコンペというのもなんですが、興味がある方は是非参加してください!
詳細は下記の通りです。

rocks

行った方は倉敷土産に「むらすずめ」をお願いします。
甘いもん好きなもんで、店のカウンターの中で三角座りして一人でむさぼりますので期待してます。

立夏

長かったGWも明日でとりあえずひと段落であります。
日曜が「憲法記念日」。月曜が「みどりの日」。火曜が「こどもの日」。そして明日水曜が振替休日。
ふりかえ・・・きゅう・・・じ・・・つ・・・・・。
振替・・・。
ふりかえー!
こんなに休んでて振替てんじゃねー!
働け働け日本人
朝まで働け日本人

失礼いたしました。

さて今日は立夏ということで暦の上では夏になります。
あいにくの雨ではありましたが、いつもにも増して独特の雨のにおいが漂っておりました。
わたくし雨のにおいが大好きで、しばしこの心地よい香りに陶酔しておりたかっのですが、傘を持っていなかったので、足早に帰路に就くことといたしました。
傘を持たずに雨中に佇むことができるのは、よほどのナルシスなるちゃんか前世がカエルかのどちらかであると、ロシアの偉い学者が申しておりました。

そうそうカエルといえば世界の両生類に被害を及ぼしているツボカビの起源は、日本を含むアジアの可能性が高いと新聞に掲載されてました。
地域によっては致死率が90%というから恐ろしいですね。
みなさんのお宅にいるカエルちゃんは大丈夫ですか?
幸いわたくしの家にはカエルはおりません。
いるのは畳の間から時々顔を出す、頭が赤い謎の生物だけです。




エアコン始動

今日なにげにカレンダーを見て気づいてしまいました。
「えー!連休ってまだ二日もあんの!」

びっくりしますね。
いつから日本人はこんなに休むのが好きになったんでしょう。

そんなことはさて置き、本日は曇りながらも湿度が高く、風もなかったので日中は非常に悩ましい状態でした。
「おっ!こんなときこそ来るべく夏に向けてエアコンの具合を試してみるかな」と、窓を閉め切って電源をONにしてみました。
うーん、・・・・・・・・・・・・風はなかなかええ具合に感じられ、不快指数も遥かオールトの雲の彼方に飛んで行きましたが、これで大阪の夏を乗り切れるかというとヒジョーに不安。
なんせ大阪の夏といえば、天下の太閤秀吉が「可及的速やかに対処せよ」と石田三成に申しつけたほどの悪評もんであります。



あー、すいません。
またさらりと嘘を書いてしまいました。
そんな事実はありません。

とにかく来るべく猛暑に今からびくびくしているヒグラシ店長でした。

新しい課題やら

GWみなさまいかがお過ごしでしょうか。

さてAきさんが茶色(ガムテープ5級)課題を2本作ってくれました。
以下の通りです。
茶色10・・・110°右の袖壁からスタートして、ちょいとトラバースの9手課題
茶色11・・・140°左下からスタートして、ガバアンダーやらを使う8手課題
なかなかおもしろいので、みなさん登ってください。

それと以前から「悪い!」と評判の垂壁にある茶色(ガムテープ5級)の3番課題ですが、作成した当初よりフリクションがなくなってきて、ますます悪くなってきました。
これ以上「ふざけんな!」「どこが5級やねん!」「おちょくってんのか!」「この変態!」というような声があがるようなら、銀色や黄色への特進も考えます。
よろしくお願いします。

コウモリ三昧

Hら君と久しぶりのコウモリへ。
さすが平日。誰もいません。

さっそくプロジェクトルートを触ろうと思ったものの、下部のセカンドチャンス(11a?)でもうぐちゃぐちゃ。
さっぱりムーブが思いつかずに、もう強引にねじ伏せる。腕がばんばん。
呪い(13b)も核心手前からテンション祭り。わっしょい。わっしょい。
で!そのプロジェクト・・・んっ・・・?・・・????????????。
なんもできねー!
できない!できない!できない!できない!
にょーん!降ろしてー!

というわけで「ヒグラシ千客万来」計画は早々に頓挫しました。
出直してまいります。

その後は旅路とセカンドチャンスとの間にあるという12aにOSトライをすることに。
念入りにオブザべを・・・ふむふむこのカチをギャスって薄カチを保持し、足を上げてまたカチでギャス。
ふっ。もらったな。

でっ、取りつく。
にょーん!悪い!全然持てねー!話しが違うー!
2ピン目のクリップが全然できない。1ピン目は足の下。これで落ちたら・・・グランドフォール。
Hら君頼むで!って、ここで落ちたらビレイヤーはどうしようもないねんけど。
とにかく不細工なムーブながらも、落ちたくない一心でその後はもう根性ムーブと「ガンバ!」の声に背中を押され、なんとか乗り切る。
あぶなかった~。
汗だくだくでOS成功~。ふ~、当然の結果です。
ビレイヤーのHら君の声も大きな励みになった。おおきにありがとう。
やれやれグランドフォールでもしてたら、いきなり臨時休業になるとこだった。

それにしてもプロジェクトをハングドックしてる時に、ふと眼下に目を移すと、新緑の絨毯が広がり、遠くの山波は霞がかかり、薫風が顔を撫でる。
やっぱり岩はええのー。
店があるから、そうそう岩場には行けませんが、できれば月に1回2回でも行けたらええなー。
金曜休みの人おりまへんかー?

登るで!

うひょひょひょひょひょ
明日(というか今日)は久しぶりに岩場!
Hら君とコウモリに行ってきます!
岩場は1ヵ月ぶり、コウモリは・・・2年くらい?
プロジェクトを登って、ルート名を「ヒグラシ千客万来」にしてやる。