fc2ブログ

クマゼミには負けへんぞー

クライミングライフ中心の日記

12月« 2010年01月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»02月

枯れ草とイバラと・・・

定休日はボルボルじゃー!と思ったのですが、右の手首がギュイーンと痛いので、開拓じゃー!ととある場所へ。
遠くから岩発見!っと近づいてみるものの枯れ草ががやたら背が高く、逆に見えなくなって、はてここはどこかいのう?と気がつけばお目当ての岩をスイングバイして元の位置へ。
おぬし~、できるな~。

その後もイバラやマムシなど多くの困難に行く手を阻まれつつも、鎌と勇気でなんとか数個の岩を確認。
中には10m以上のハイボルもございました。
これは紐ねーと怖いなーと思って周りを確認してると、なんと腐食したリングボルトが!
うーん、先人たちの岩への欲求はここまで及んでいたか~。

とても半日では確認できなかったので、次回はもう少し南の方を散策してみよう。
そん時は、最近「加齢臭はそれほど臭くない!」と負け惜しみを吹聴して、周りの哀れを誘っている同い年のぶちょーを誘ってみよう。

さて帰るべーと思い、なにげに空を見ますと飛行機雲を従えた全日空機が夕日に向かっているところでした。
夕日を浴びて輝く機体と飛行機雲が彗星みたいでかっちょいーなー、パイロットになりたかったなーと、頭の先からつま先まで全身枯れ草とイバラとついでに加齢臭まみれのパイロットとは似ても似つかぬ姿で、岩の上で固まってしまいました。
というわけで本日もなかなか楽しい満足する一日でございました。

201001291636000.jpg

スポンサーサイト



ドーンときてバーン

くっそー、今日もKーへーにいじめられた~。
指皮もべろ~んといってしもたがな~。

さて火曜日に白の23番を新設し、茶色(ガムテ)の13番を張り替えました。
白23番はドーンっていう課題で、茶13番は最後バーンって感じになる方も多いです。
それと先日お知らせした長モノですが、早くも数人の方がRPされましたので、早々に張り替えることになりそうです。

ところで本日28日は火星がまたまた地球に接近するということで帰路自転車を軽快に走らせ、空を見上げてみたのですが、残念ながら曇っていたので確認できませんでした。
なんだなんだ!見えないとはどういうことやねん!
俺様の未来へのあてつけかー!
などとすっかり疑心暗鬼というかマイナス思考になりかけたのですが、先が見えない、お先真っ暗というのはすごい前向きな言葉だと甲本ヒロトが申しておりました。

その見えない真っ暗の中に見たこともない素敵なものが溢れてるかもしれない云々。
おー、さすが偉人の思考は素晴らしいですね~。
その真っ暗の中にマイナス要素しか見出せないわたくしですが、少しは前向きに来るべく未来を受け止めようかと思うと、ちょいとばかり勇気が出てまいります。
まぶしい空を~ かがやく海を~♪
渡せるもんか 悪魔の手には~♪

というわけでアッサリとプラス思考に変換してライディーンを口ずさみ、足取り軽く帰宅いたしました。
すっかり話が違う方向に逸れてしまいましたが、30日はその火星と満月とが7度まで接近するので、時間のある方は観賞してくださいませ。
周りにはいくつかの明るい星々もおりますので、賑やかになると思います。

201001271410000.jpg

記載せんでえーぞー

先日U田君が時計を直してくれました。
動かなくなった時計やロシア製の潜水艦はこうしたら直るんじゃー!とがんがんどついてましたが、これでもう拳を痛める心配がなくなりました。
ありがとうございます。

さて今週の金曜の定休日は岩探しでも行こうかと、今から大好きな地図を眺め、あっちやこっちやと模索しています。
木曜が雨予報なので、残っていなければボルボルして、合間に岩を探すことにしようかな。
あー、でも確定申告もせなー。めんどくせー。
しかしながら資金管理は陸山会に任してるから、「おう、この金は収支報告書には記載せんでえーぞー!」って指示するだけで万事解決です。
いざとなったら秘書を友愛・・・。

ところで先般、オムライス食べ放題の店があると記載したところ、さっそくK藤君が行ってこられたそうです。
彼は3個?3杯?食べたそうですが、もう1個はいけそうだということで、味もフツーということであります。
ちなみに店の看板によると最高記録は16個だそうです。
ランチ限定のようですが、近くの方は一度挑戦されてみるのもいいのではないでしょうか。

わたくしは最近週に1回はここ
日替わりランチはおかずも種類があって、もちろんご飯おかわりありで680円。
美味なり。

1264482305-201001261218000.jpg

羅針盤

唐突ではありますが・・・、
取り巻く環境やらそもそものセンスやらもありますが、根幹には上手くなりたいとか、強くなりたいという気持ちが一番重要なんじゃないの?
わたくしは精神論はあまり好きじゃありませんが、これは精神論じゃなくて自らの進む方向に確実に舵を向けることが先述の上手くなりたい、強くなりたいという気持ちの羅針盤を持ってることだと思ってます。

「手っ取り早く強くなる方法ありませんか?」
ねーよ!
労を惜しむなよ!
身に付くまで、身体が分かるまでムーブを繰り返せ!

というわけでセンスも若さも爽やかさも希薄なわたくしも、他人に言うだけでなく自ら実践で示さねば。
あー、でも指も肩も手首も痛いしなー。
簡単に上手くなる方法ねーかな?

1264399442-201001251223000.jpg

↑最近はこれだな~。

長モノと店長と春の夢

本日はなぜか長モノの日でございました。
開店前に作った課題を新しい青スラッシュ(5.11cくらいかな?)としてテープを貼付したところ、まるで夏の浜辺で店長に群がる水着ギャルのように、みなさん我も我もと取りついておられました。
「はいはい、押さないで押さないで。僕は一人しかいないからねー」

そうこうしてるうちにKーへーが力でねじ伏せて1撃しよりました。
くっそー、おもしろくねー、嵌れよー!
というわけでみなさんも触ってやってください。

それにしても今日は暖かかったですねー。
ついこの前まで冬来たりなば春遠からじなんて思ってましたが、本当に春がそこまで来てくれたんでしょうかね。
あれっ?これって比喩的な表現のみで使うんでしたっけ?
まあ暦の春とともに、己の春も来て欲しいもんであります。

1264217674-201001231122000.jpg

夕日よ急げ

よりによって一番雨が激しい時間帯に出勤してしまい、ジムに着いたら自転車ともどもビタビタのズブズブでございました。
そういえば若かりし頃、好きな女の子の家にいきなり遊びに行ったら、顔を見るなり驚いて「にげてー!」と言われたことがありました。
間の悪さはあの頃から変わってないようであります。

さて最近はうちのお客さんも週末は岩場に通う方が増えてまいりまして、喜ばしい限りです。
北山の〇〇を登ったとか、武庫川の△△を触っているとか、笠置の■■のムーブができるようになったとか、兎我野町の☆☆の女の子はかわいいとか、語る彼ら彼女らの目はきらきらしています。
日が傾きはじめ、急がないとと焦りながら、もう一便もう一便と執拗にトライし、やっと登れてトップアウトした時の薄暮の空は、みなさんの財産になると思います。
また岩場で登ることにより見えてくることもありますし、ジムで登る際の意識も変化するでしょうから、もっともっと外へ外へと向いてくださいまし。

ただ所帯持ちともなると、なかなか外に出かけるというのも難しいこともあるでしょう。
そういう方々は・・・・・・・・・・・・・・えー、持ち前の明るさでなんとかしてください。

1264050002-201001211358000.jpg

カチ それは勇気の合言葉

以前より申してますように、わたくしカチがヒジョーに苦手でありまして、昨日も笑顔魔人K-へーとセッションしていて、そのあたりの非力さを痛感いたしました。
このままではいけない。
こんなことじゃダメだ。
このまま朽ち果てるわけにはいかない。
というわけで今年はカチれる40才を目指すことにいたします。

「店長って、なんでもカチるんですね~」
「いや~、気が付いたら指を立ててるんだよ~。なんだったら〇〇もカチっちゃうぞー」
「もー、店長ったらー」
よしよし。まずは反復練習だ。
えーっと。あれっ?本当にカチってどうするんだ?どうやって練習したらいいんだ?
カチらしく指を揃えて立たせてホールドを持ってみるが・・・・・・・・・、なんだこの違和感は!
なんか気色悪いぞー!
流れの中で軽くカチる時はあるけど、あらためてホールドをカチってみると保持できてる気がしない。

なんかもーメンドーだな。
このままでいいかなー。
こんな俺でもいいかなー。
このまま50才になってもいいかなー。

いかんいかん。カチができないクライマーは、息継ぎができない水泳選手に等しい。
というわけでカチり方や鍛練の方法を誰か教えてください。
お前の立場で人に聞いてどうする!というのはこの際、隣の家の神棚にでも置いといて、とにかくカチを習得したいので、なにかよい策をお授けください。

1263968222-201001201259000.jpg

ヒートテック最強論

クライミングジムブログとしては日本一更新頻度が高く、日本一無駄な情報を垂れ流すヒグラシ店長のブログへようこそ。

さて本日もクライミングとはまったく無関係なお話です。
先日帰宅して、さー晩御飯作るべー!洗濯もせにゃー!おっと、お風呂の掃除じゃー!と一度にあれやこれやと慌ただしくこなしているうちに、気が付けば上下とも黒のヒートテック姿でラーメンをずるずるしてました。

我に返り、これはたぶん相当ぶざまな姿だと思ったので、せっかくだから第三者目線で見るとどうなんだろうと、鏡の前に立って客観的に見てみることにしました。
うーん、これはほぼ全身タイツに近く、告発されてもしかたがないなー。
ついでに黒のニット帽でも被ってみるとするかな。
おー、ますます緊張感が緩んできたなー。
子供の頃夢見た大人とは真逆の方向に全速力で走っているのが、手に取るようにわかるぞー。

いやー、生きてるって楽しいなー。
今日も明日も明後日も、これからもこんな平凡な日が続くといいなー。

1263877211-201001191357002.jpg

老獪なり

「セッションしましょうよ♪」
昨日昼過ぎにK-へーが笑顔で訴えかけてきました。
「昨日も5時間登ってるんで易し目のを♪」
あっぶねー。
こいつが前日5時間登ってる程度じゃ、まったくハンデにならねー。
コーラとチキンを取り上げて、指10本とも折れてますとか言ってくれないと、勝てる気がしない。
渋ってるうちにGっくんが来たので、二人でセッションを始めました。
よしよし。そんな調子で潰し合え。

そうこうしてる間に夕方になり二人がヨレ出したのを確認してから、満を持して「おっしゃー!セッションするべー!」と途中参加。
ついでに「わしが課題作っちゃるー!」と、ここぞとばかりにリーチムーブ連発。
ぼてーん!ばびゅーん!と奴らが落ちるのを内心ほくそ笑みながら、「言っとかないと人間性を疑われるからな~」と心にもないガンバっ!を時々発し、さらにU西さんやU田くん、MG谷さんも交えて宴は最高潮へ。

「おっしゃー!登れたー!」
「うりゃー!保持じゃー!」
落ちろー!ガンバー!」

とりあえず店長の威厳を守って、作った課題は全部登れたかな?
本日の勝因は作戦とリーチだな♪
よしよし。
大人げないと思われても、まだまだ若いモンには負けないぜ。

1263792756-201001171927001.jpg

鎮魂

当時、仕事で埼玉に住んでいたわたくしは朝のTVで知ることとなりました。
実家にも連絡がとれず、また時間とともに明らかになる情報は信じがたいものばかりで、TVの映し出す世界はまるで小説や映画のような、実感の伴わない作られたものであるかのような錯覚に陥りそうでした。

あれから15年。
合掌。

1263702976-201001171140000.jpg

夢で逢いましょう

この前の木曜日、閉店後、昼はアダルトセクシー夜はチャイルドプレイなぶちょーと晩飯を食ってから一人ジムに戻り、一部ホールドを洗浄してました。
「めっちゃキレイになるー!おもろーい!」
「おらー!お前も洗浄じゃー!」
「おっ!5階の事務所も徹夜ですか。ごくろーさんです」

そうこうしてると気が付けば朝の4時だったので、今日はこんなもんだろうと切り上げて帰宅しました。
でっ、今日朝9時に家を出てジムに来たんですが、金曜未明に帰宅してから約28時間中23時間は寝てました
寝る子は育つといいますが、40才のわたくしの場合はどうなるんでしょ?

また眠ってる間に何度か夢を見ました。
その中のひとつはヒジョーに恥ずかしく、人様に公言できないものまでありまして、なんだなんだ?願望か?それとも単なる〇〇か?と、戸惑うばかりであります。
夢とは不可思議なものでありまする。

1263609447-20100116112800.jpg

おっしゃー!東京地検ガンバー!まつりじゃー!

ここは地の果て流されて俺

疾風のように ザブングル~ ザブングル~♪

本日も寒風の中、アニソンを口ずさみながらヒグラシへ。
おっおう。寒すぎる~。

さて本日は開店前にちょっとだけホールドの洗浄を行いました。
ホールドを壁から剥がして、自家製の謎の液体にドボン。数分してから取り出してお湯洗いしながらブラッシング。
おー!なんだこの輝きは!
すっかりホールドが開店当時に近いものへと変貌を遂げました。
地味な女の子が髪形を変え、化粧も施し、服装も変え、誰~?めっちゃかわいいやん!実は前から好きやってん!付き合ってくれ~状態であります。

さすがにオープンして7,8ヶ月ともなるとホールドが根詰まりして、ホールディングの際の感覚が悪くなりすぎてますので、これからもちょこちょこ洗浄してまいります。
これで今まで保持できなかったホールドもがっつり持てるぜー!
というわけでガシガシ登ってくださいまし。

1263449483-201001141501000.jpg

↑こんなにキレイに!って写真じゃわからんな。

男厄年40才グレートマジンガーを歌う

出勤しようと思って外を見ると、雪が降ってました。
さらに風がぐぅおぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおと吹いてました。
なんじゃこら~、さぶい~、外はいやじゃ~と萎える気持ちを歌を歌って勇気を奮い立たせ、自転車でジムに向かいました。

俺は涙を流さない ダダッダー♪
ロボットだから マシンだから ダダッダー♪

さて前々からみなさんに告知してまいりました、緑テープの張り替えが遅々としてすすみません。
これはわたくしの体調が芳しくなかったり、踵や肩、首の謎の痛み等により、十分に登れないことによります。
結果的に体調管理不十分ということであり、誠に申し訳ありません。
というわけで勝手ながら、緑テープの張り替えにつきましては、当面見合わせることとし、また白テープや茶テープの張り替えに戻ろうかと思います。
というわけで近日中にそのあたりの課題の何番を貼り替えるか決定しますので、よろしくお願いいたします。

それにしてもさすが厄年だ。
なにやら今年は不吉な予感がしてきたぞ。
早く2011年にならねーかな。

1263357790-201001131336000.jpg

愛しきモノその名はオムライス

起床して、顔を洗い、歯磨きをして、服を着替え、髪形を整え、鏡に向かって笑顔の練習をしてから自宅を出たら雨が降ってました。
不覚にもマンションを出るまで全然気が付きませんでした。
週の始まり、うっとうしい雨でございます。

さて黒テープに変わり作成した青テープ長モノでありますが、Iさんがあっさり2撃で登られました。
当然と言えば当然なんですが「やばいー!早すぎるー!もっとハマってくれー!また作らなあかんがなー!」というのが偽らざる心境でございます。
幸い黒テープも1/7までと公言したものの、まだ剥がしておりませんので、貼付期間については黒テープを延長して青テープを縮小するということにしようかな。
ちなみに黒テープが5.11dとすると、今回の青テープは5.11bもしくはb/cくらいかと思います。

全然話は変わりますが、昼飯でも食いに行くべーとジムの周辺を歩いていると「オムライス食べ放題!」という看板が目に留まりました。
オムライスの・・・・・・食べ放題????
ありなのか?
かなり興味はあるものの、さすがに男一人でそれを注文していいものだろうか?
からんから~ん♪
「いらっしゃいませー。ご注文お決まりですかー?」
「あのー表の看板に書いてるオムライス食べ放題を!」
「えっ・・・・・・・・」
「あれっ?なんか間違った?あの、あれ、オムライス!えー食べ放題!」
「・・・・・・・・はぁ?」
「いやいや!食べ放題って書いてあんだろ!オムライス!」
「でもー、男の方お一人ですよね?」
「なんだよー!男一人でオムライス食ったらいけねーのかよー!ちなみに独身彼女なしだぞ!」
「恥ずかしくないですか?オムライス男一人って?」
「にょーん!」

なんとなくオムライス、ハンバーグ、エビフライといったお子ちゃまメニューを一人で頼むのって勇気いるんですけど、これってわたくしだけなんでしょうか?
考えすぎ?
というわけで店にはよう入りませんでした。
誰かこの店で注文して内容をまた教えてくださいませ。

1263272342-201001121302000.jpg

光陰流水

本日は成人の日であります。
今でこそ首と肩の筋違いのためシップ臭を撒き散らしているわたくしですが、たしかとれとれのぴちぴちだった20年前に経験したような気もします。
つまり今年の新成人が生まれた時に、わたくしが新成人だったわけであります。
「月日は百代の過客にして、行き交う人もまた旅人なりー」
うーん。なんだこの違和感というか、込み上げてくる不快感は。
最近の成人式は荒れる輩もいるようですが、むしろわたくしの方が暴れたくなってきます。
「おまいらー!あと20年生きてもこんなもんじゃー!」
壇上で叫んでやろうかな。

それにしても成人式ってなにするんでしょ?
イベント事を嫌悪するわたくしはもちろん不参加だったんですが、今更ながら興味が湧いてきました。
イメージとしては無駄にお金をかけた服を着て、そんなに懐かしくないのに「ひさしぶり~、懐かしいね~」なんて知人にお決まりの挨拶をして、偉いのか偉くないのか微妙な線引きの人のお話を聞き流し、チープなお土産を貰う。
うーん。不思議な催しだー。

それにしても20年とは隔世の感を禁じえませんし、今年だってもうすでに10日が終わってしまいました。
過ぎた時間は戻ってこない、残された時間は貴重だ。
こぼしたミルクを嘆くのでなく、残ったミルクを大事にしよう。

というわけでルートにしてもボルダーにしても1便1便を大切にしませう。
なんか強引にクライミングに結び付けた感がありありではありますが、そういう思いを持ってる人は強くなると思います。
みなさまの岩場での武運を祈念いたしております。

1263092824-201001101053001.jpg

新たな発見は明るい未来への第一歩

昨日はヒグラシブラック団と称してぶちょーと近所のボルダーに行ってきました。
「俺たちをただのクラスの嫌われ者だと思うなよー!」
「俺たちの通った後には草木も生えないぜー!」
ちょっと風邪気味だったり、首が筋肉痛というか筋がおかしくなってるという登れない言い訳を抱えながら、昼過ぎに岩場に到着。
まあ何が登れたとか否かとかは置いといて、いくつか発見がありました。

①靴下履いて登ることに、それほどマイナス面はない
②ミウラーはやはりいい
③この歳になると思ったほど焼肉は食えない
以上3点です。

①の靴下なんですが、実はわたくし痛いのが苦手なので、それほど小さい靴を履いてないせいか、靴下を履くとフィット感が心地よく、また季節的に冷たい靴もあっさり履くことができました。
足裏感覚も全然問題なし!これは癖になるかも。
某激強クライマーが愛用してるのも頷けます。
②やはりちょっとした距離が出るというか、蹴りこんだ時に最後まで踏ん張ってくれる気がしました。
③40才には焼肉はちょっと重い。最後はやっぱり温かいお茶とアイス。

ということでございます。
みなさんも何かの参考にしてください。

1263002402-201001091046000.jpg

長いモノに巻かれろ

寒い~。
もっと地球を暖めろ~。
温暖化推進ー!
捕鯨推進ー!
シーシェパードに天誅をー!

さて本日は長モノ(青スラッシュ)を作成しました。
わたくしの手順で31手でありまして、前回よりムーブ自体は簡単かと思います。
前回は110°の核心ムーブがヒジョーにムズイと悪評ぷんぷん憤懣やるかたないということで、最近は誰も見向きもしてくれません。
おいおい!若い衆!しっかりせんかい!
結局RPしたのがIさんだけってどういうことやねん!お仕置きするぞー!
とりあえず前回の黒スラッシュと並行して添付してますので、ややこしいかもしれませんが黒スラは土曜にはなくなりますので、ご容赦くださいまし。

1262839501-201001071342000.jpg

登れ登れ 走れ走れ

昨日は初日とは打って変わって空いておりましたので、夜はお客さんと一緒に登りました。
みなさん緑テープの11番にハマっておられたので、よっしゃー!ここは店長威厳を示してやろうと「ここはこんなムーブですねー♪」・・・・・・・ぽてっ。

あれっ?
おかしいな?こんなはずじゃ・・・・・ぽてっ。
にょーん!悪いじゃないかー!
えーい!ままよー!・・・・・・・ぽてっ。
なんだよっ!できねーじゃねーか!

その後デッドはなんとかできるようになるものの、上部マッチで轟沈。
「マッチできたとして・・・・」あれっ?
終了点めちゃめちゃ遠いがなー!
にょーん!
というわけで敗退。
ちなみにこの課題を作ったのはわたくしです。
もちろん何度も登ってるハズなんですが、正月ボケでしょうか。
それとも・・・・・・・年のせい?

その後、帰宅してから重たい身体を引きずりながら走ってまいりました。
一完歩目からすでに筋肉痛の為、下半身がごぎゅごぎゅと悲鳴を上げ、左の太ももをかばっていると真っすぐ走っているのに、なぜか左左へと進んでしまいます。
おー、これはもしかしてコリオリの力のせいだな~。
ということは南に向かって走ると右に行くかも!
大宇宙の神秘を感じるぞ~。

筋肉痛はあるものの、心肺的には昨晩より幾分マシのように感じられまして、最後にはなんとなく気持ち良くなってきました。
とはいえ走った距離は昨晩同様2kmほどではありますが。
とにかく今は継続することが大事。
がんばれ2010年の俺。

1262755396-201001051844000.jpg

走ることカメのごとし

備中ルート合宿の反省から今年は走るぞ!と心に誓いまして、昨晩早速近所の公園を走ることにしました。
まあイッパツ目だし、何年も走ってないから軽めで疲れない程度で済まそう。
うーん。あの橋のたもとまで行って折り返し、ここらへんでなんちゃらかんちゃら~、まあ5kmくらいかな。

で、走りだしました。
あれっ?なんかふくらはぎが痛いな?
おっ?なんか呼吸が?
にょーん!唾がからむー!ぶはー!!!!死ぬー!!!!
おえ~、えーと、もうそろそろ3kmくらい走ったかな。
横に見えるのがOAPだから・・・・・・・・・・ちょっ!!!1kmも走ってへんがなー!
ひー!心臓がパンプするー!
後ろからなんか来たでー!
にょーん!あっさり抜かれたー!
しかもおっさんやん!
って!俺もおっさんやったー!
助けてー!もう走れん!
おいっ!そこのカゴ屋!俺様を家まで運べ!

というわけで約2kmくらいで敗退。
まあ初日だからなっ。
とにかく継続することが大事だから、今日も頑張って走ろう。
あーでもー、だるいなー。めんどくさー。

1262672351-201001042055000.jpg

登り納めと登り初め

2010年は会話力を高めようと目論んでる、口下手な店長であります。

さて年末年始に行ってまいりました備中でのルート合宿について、簡単にご報告させていただきます。
初日(12/30)長屋坂で「プリシラ」を触るものの以前できていたパートすらできずに、ただぶら下がるのみ。
二日目(12/31)平川から下山するのに手間取り、結局レスト日に。
三日目(1/1)羽山で「空」を触るものの、岩の冷たさに下部の「門前払い」で既に指の感覚がなくなりテンションの鬼と化す。
四日目(1/2)いくぶん寒さも和らぎ再び「空」にトライ。しかし大レストが大レストにならず、更にイッパツ目のアンダーで指が滑る。終いにはランジ前の右の中継まで滑りだす。
ちゅぽん。
にょーん!落ちたー!怖いー!×∞

というわけで楽しかった合宿もなーんの成果もなく終わり、渋滞の中をひーひー言いながら帰阪しました。
とにかく反省点ばかりが見えた四日間でしたが、見えた反省点を改めるよう、日々の生活を変えていこうと思います。
まずは嫁だな。

1262580793-201001041351000.jpg

迎春

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

えーと・・・・・・・、今日はそれだけ。
明日からヒグラシは通常営業です。
登りに来てくださいまし。

1262519706-201001021229000.jpg