fc2ブログ

クマゼミには負けへんぞー

クライミングライフ中心の日記

02月« 2010年03月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04月

温故知新

コートやダウン等の冬物をクリーニングやクローゼットの奥に仕舞い込んだ方、ご愁傷様ですというようなここ数日でありましたが、今日は若干寒さも和らいだようです。
暑さ寒さも彼岸までとは申しますが、彼岸を過ぎてからのほうが寒い今年の春であります。

さて3日連続いじめっ子(K-へー)に「あれ登れー!」「これ登れー!」ともてあそばれたため、今朝目覚めますと右の肩から背中あたりが相当疲弊しておりました。
先日100均で購入した磁気付きのシールでも貼っとこうかな?
・・・磁気・・・。
磁気といえば・・・。

「マサ子さん。あんた磁気ネックレス持ってまっか?」
「はい。持ってますよ。御義母さん」
「ほな、すまんけどちょっと貸してくれまっしゃろか?」
「はい。じゃあ私が首に掛けてさしあげますわ」



「やっ!やめて!おくれやす!」
「どうしたんですか?御義母さん」
「あ、あんた!ネックレス掛ける振りして首しめようとしたやろ!」
「なに言うてますの!御義母さん!」
「ほんまに怖い嫁やで!最近身体の調子が悪いのもあんたが食事に毒盛ってるからやないやろな!」
「なんてことを言うんですか!わかりました!もう私の我慢も限界です!出ていきます」
「言うときまっけどな、あんたが嫁に来た時の家財道具、ぜーんぶ今日質屋にえれたさかいに、出ていくねやったら手ぶらで出ていきなはれ!」

あれっ?
話が大胆すぎるくらい逸れてしまいましたね。
今日のブログはみなさん読まなくていいですよー。



1970年代のヤンタン木曜日のネタです
スポンサーサイト



負けるな新生活人

「うぉおおおおおおおー!!!水が出ねーぞー!どないなっとんじゃー!」
起きぬけにマンションでひとり、パンツ一丁に寝ぐせにょーん状態であたふたしてしまいました。
俺がこんな目に会うのも40過ぎて嫁がいないせいか、しかたがない来世はもうちょっと頑張ろうと納得しかけましたが、そういえば数日前に配管作業の影響で断水しますというお知らせがポストに入っていたような・・・。
ふむふむ。どうやら独身は関係なかったようです。
いやですねー。すっかり自意識過剰。疑心暗鬼。

さてあと3日で3月も終わりますが、入社や入学、それらに伴う転居、また転勤等の新生活に向けて忙殺されてしまう慌ただしい時期だと思います。
大阪に引っ越してこられた方もおられることでしょう。
期待もあれば不安もあるでしょうが、わたくしも社会人になってから埼玉や名古屋等に転居を繰り返し、その不安を体験したことがありますので、そのような方を心より応援したい気持ちです。

友人もおらず、ワンルームと会社を往復するだけの日々に焦燥感や孤独感を募らせ、気が付けば夕刻人通りの多いJR川口駅前のペデストリアンデッキの上で行き交う人々を眺めていました。
ふと前を見ますとイラン人とおぼしき男性たちが談笑しています。
「あ~、日本の裏から来た人々もこうやって日々頑張ってるんや~。たかだか日本国内で孤独を感じてる自分が恥ずかしいわ~。もっと前向きに頑張ろう!」
勇気づけられ「よっしゃ!」と立ち上がったわたくしに彼らの中の一人が近付いてきました。
「オニーサン!〇〇アルヨ。ヤスイヨ」
「売人かよっ!!!」

今日の教訓
  「ダメ!ゼッタイ!」財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センター



大阪へようこそ~!

出会いの春

昨日帰宅途中自転車を走らせていると桜之宮公園で若人が花見をしてました。
桜なんてほとんど咲いてねーじゃん!
しかも寒いしー!

ただ寒い寒いと申しましても日中はそこそこ暖かくなってきましたし、朝夕も寒さの中に春の柔らかさを感じます。
一般客にもサーベルを振り回す極悪非道なタイガー・ジェット・シンであっても、決してサーベルの先で人を突くことがなかったように、厳しさの中にも優しさを汲み取ることができます。

さて数日前よりホールドを入れ替えると告知いたしておったのですが、短期間に集中し大々的に変えるには時間も人的労力にも限界があり困難であるため、日々の営業の中でちょこちょこ変更してまいります。
というわけで既にもう我慢できずいくつか入れ替えました。

それにしても新しいホールドはテンションが上がります。
先日も140°に設けた新しいホールドで、老廃物の塊である40才のおっさん二人が水を得たナメクジのようにキャッキャ言いながら取り付かれたように遊んでしまいましたが、見るに堪えないものであったかもしれません。
ですので大阪府の迷惑防止条例に抵触するかしないか紙一重のところでお開きとなりました。

というわけですので春は出会いの季節です。
みなさんも新しいホールドとの出会い、そして健全なる交流のもと、末長いお付き合いをよろしくお願いいたします。



月の裏で会いましょう

予定のない休日なんて、黄金を抱えて月の裏に立っているようなもので、虚しくて切なくて無益に等しい。
それなら休日なんて、黄金なんていらねー。
というわけで本日は営業日。うれしいー!人と会話ができるー!
俺の話を聞けー!



不健康ダイエット

トゥルルルル トゥルルルル
ガチャ
「はい~、ヒグラシ法律事務所ですぅ」
「あの~、なんでも驚くくらい痩せるって聞いたんですけど」
「はい!不健康ダイエットですね♪」

今、淀屋橋や本町OLの間ではぶちょーが考案し、アメリカ西海岸あたりで一世を風靡し、更にわたくしも実践して、1ヶ月半くらいで5kg近く痩せてしまった不健康ダイエットの噂で持ちきりだそうです。
関係筋によると夏までにはDVDも出るらしいのですが、本日はわたくしの実体験から驚異の不健康ダイエットについてお知らせいたします。

長所としましては
 ・短期間で痩せれる
 ・お金がかからない
 ・むしろ食費が浮く
以上でございます。

ただ万能ではありませんから、上記の長所だけで簡単に痩せるというものではなく、当然ながら短所といいますか、行為に伴う副産物がございます。
 ・周りから「痩せたね」とは言われない 「やつれたね」
 ・終日独り言を発する 「腹減った~」「なんか食いたい~」
 ・体力が落ちる 「今日はアップで終了~」
 ・風邪への抵抗力がほぼ0 「また微熱が~」
 ・無気力 「なんかやる気おきね~」

というわけですので「わたしも実践するー!DVD発売まで待てない!」という奇特な方はぶちょーかわたくしに詳細お尋ねください。

「あ~、腹減った~」



本当に大事なお知らせ

雨ですねー。
せっかく開花しようとした桜もこの冷たさで、やってらんねーとつぼみを固くしたかもしれません。
先日は某国の自然兵器黄砂により視界が真っ黄っきーになったりと、お天気に振り回される春であります。
「なんじゃー!!先が見えへんぞー!俺への当てつけかー!」

さて巻頭にも記しておりますが、定休日が火曜日に変更となります。
5月末までには~、最低でも県外~、でも県外はやっぱり難しい~なんてブレブレなH山を反面教師とし、苦渋の決断をいたしました。
火曜日が一番利用される方が少ないので、無難にまとめたつもりですが、それでも影響を受ける方もおられると思います。申し訳ありません。
というわけで下記に詳細をまとめましたので、お間違いのないようご留意くださいまし。

  ☆定休日の変更について

・変更内容・・・(変更前)金曜日定休
       →(変更後)火曜日定休

・変更時期・・・5月から実施

・その他・・・火曜日が祝祭日であっても
       休みとなります。
      (例:5/4みどりの日は休み)

※また4/30(金)は営業します。営業時間については通常通り14時~22時30分です。




暗闇の岩と薄明の月

昨日の岩探しなんですが、実は岩を探しまわること以外でエライ目にあいました。
駐車場に車を止めて、川を渡ろうと思ったら数日前の雨による増水の為、いつもなら簡単に石を飛び跳ねて渡れる箇所が水没してて、仕方がないので確実に渡れそうな場所を求めて上流に向かいました。
川面からちょっとだけ顔を出した石が連なっている場所を見つけ、なんとか対岸に渡れそうではあります。
しかしながら逆に帰りは難しそうだなと思ったのですが、なんとかなるだろうと結局その申し訳ない程度の石を伝って対岸に到達しました。
まあこの判断が後々エライことになるのですが・・・。

昨日のブログに掲載したアーチのような岩や高さ3m程で傾斜が110°程の岩等なかなかよさげでした。
次回は必ずマット持参で試登したいと思います。

さて山の端に陽が隠れたので、暗くなる前に渡渉しようと思ったのですが、まあ予想通りといいますか、懸念していたとおり対岸に戻れません。
あれ~。困ったな~。と思いながらもこの時はまだ余裕。
しかたがないので渡れそうな場所があれば渡ろうと川に沿って下流に向かいましたが、一向にそのような場所が見当たりません。
そうこうしているうちに雑草が生い茂り、川沿いを進むことが困難になってきて、ちょっとづつ逸れていって気が付けば完全に林の中で方向がわからない状態に。
にょーん!
こんな大阪近郊の山で遭難したらシャレになんねー!

「大阪の○○山で男性の遺体発見!」
「全身に咬まれた跡あり、野犬に襲われたか?」
「数週間前から行方不明の某クライミングジムのアルバイトの40歳男性か?」

大丈夫!大丈夫!上弦の月があっちに見えてるから、こっちが南だろうから、このまま進めば必ず民家があったはずと自分に言い聞かせ、明治の重量FWの如くとにかく前へ前へ。
小説やドラマなら、こんな迷い込んだ状況で目の前に人々の記憶から忘れ去られた古代の遺跡なんかが忽然と顔を出すんだろうなーなんて考えてたら!
どーん!
高揚という名の鐘の音が胸のあたりでガランガランと狂ったように打ち鳴らされ、目の前には現れた大きな影!
岩ー!
薄暮の林の中なので微細確認はできませんでしたが、高さは3~4m、傾斜はうす被りでホールドもありそうです。
自分の置かれた立場も忘れて、思わず古より伝わる勝利の舞いを披露してしまいました。

その後はなんてことなく、その岩から5分もすれば民家に到達し、更にそこから人通りのない県道を猛スピードで傍若無人なトラックにぎゃー!ぎゃー!言いながら、30分ばかりかけて歩き、駐車場に辿り着きました。
ぶひー。疲れたじょー。
もう歩きたくねー。
シートに倒れこんだわたくしの疲れた心と身体を、輝きを増した三日月が癒してくれました。

今日の教訓 「よい子は早く帰ろう」



天空の城

休みの日は岩探しじゃー!
どこか登りに行ってもよかったのですが、これといって触りたい課題もなく、指皮はぼろぼろ、身体はごぎごぎ、未来は真っ暗。
というわけで本日も春の陽気の中、野バラや枯れ枝と大立ち回りを繰り返しながら、岩を求めて山越え、谷越え、沢越えてまいりました。
「いでででー!俺にまとわりつくんじゃねー!」
「お前こそ俺たちの縄張りに入ってくんじゃねー!」

今までもそこそこ大きな岩は見つけられたのですが、傾斜があるものが少なく、なかなか登りたいという気持ちにさせてくれるものがありませんでした。
しっかーし!今日は傾斜を発見!!!
アーチですよ!アーチ!!!
目の前にこいつが現れた時は、ラピュタに降り立ったパズーとシータのような興奮と喜びでした。
あれっ?シータがいない?ひとり?
ということは・・・・・・ムスカ?

ただ人という漢字のような状態でふたつの大きな岩が安定してるのですが、登っててズレるなんてことはないんでしょうか?さすがに登るのは怖いかも。
ぶちょーに登らせて様子を見ることにいたしましょう。
中央部もごっそり剥離した跡があって、その残骸物・・・といってもそれだけでも大きさ1mほどの岩が転がっていました。
登っててこれが剥離したら・・・こわ~。
やっぱりぶちょーに試登してもらいましょう。
本日はそれ以外にもちょっとした傾斜の岩がいくつか発見できたので今後が楽しみです。

それにしても日本の山には鹿が溢れてますね。
ちょっと歩くとガサガサ、びょーん!びょーん!て飛び跳ねて逃げていきます。
鹿なんて鹿せんべいを狙って観光客に媚を売ったり、逆に角で脅したりする俊敏性の欠片も見せない怠惰なくせに天然記念物の奈良公園の奴らのイメージしかなかったのですが、今日出会った彼らの逃げていく際の跳躍力はなかなかのものです。

というわけで来週は鹿せんべい持参で岩探しじゃー!



悲しき再会

う~ん。かゆい。かゆいぞー!
眠れねー!虫かー?虫がいるんかー?
夜中シュラフの中で全身かきかきして、なかなか寝付けず気が付けば朝を迎えておりました。

えー本日はI原君とN村君と3人で朝錬ということで午前中北山公園で登ってまいりました。
北山公園はクライミングを始めた頃にちょこっとやってまいりまして、花崗岩独特の粒子に身も心もぼろぼろにされ、嫌いだー!と眼下に広がる大阪平野に向かって涙を流しながら咆哮し、ここには二度と来るまいと誓い下山いたしました。
それ以来ですから7年?8年ぶり?

そんな傷心エリアですから少々抵抗があったのですが、バーカーヘッドという岩に着いて初段のトラバース課題を教えてもらうと、意外にもムーブもありそうでおもしろそうではありませんか♪
カンテ叩くところで落ちて1撃はなりませんでしたが、ムーブを探って2撃で登れました。
おー足さばきがテクいぞー!おもろいー!

今思えばここでやめておけば、ふられた女性との美しい再会で終わる話だったのですが、一気にテンションが上がって、あれやこれやと触ってしまい、これがまたモノの見事に登れない、登れない。
にょーん!
だー!
痛いー!
怖いー!
奇声を発しながら、地球には間違いなく重力があることと、クラッシュパッドの弾力を確認する作業をひたすら続けることとなりました。
そしてついには3級の課題すら10便出しても登れずに終了~。

昔のふられた女性に偶然再会し、話してみると意外と好感触だったので内心「これはいける!」とそのまま食事して、雰囲気の良いバーに行って口説いてみると、なにやら歯切れが悪くなってきて、おかしいな?と思いつつもこの機を逃してなるものかと、更に口説き続けていると「あっ!旦那から電話だ!子供迎えに行って、もう帰らないと。じゃーごちそうさまー♪」と言い放ち軽やかな足取りで店を出て行ていってしまいました。
残されたわたくしは茫然としながらもグラスのトマトジュースを飲みほして
「マスターお勘定」
「5500円です」
「領収書ちょうだい」

そんな北山公園との再会でございました。



ヒグラシはベンガで応援します

朝青龍のいない大阪場所が始まり、この週末にはパ・リーグが開幕、来週からは甲子園で選抜高校野球と春恒例の催しが目白押しでございます。
ふりそそぐ日差しは囁くように優しげで、頬を撫でる風は羽毛のように柔らかく、ダークでブラックなささくれ立った心も、よっしゃー!冬を乗り切ったぞー!とある種の安堵感に満たされていきます。

さてそんな春の陽気に誘われて、突然ですが近々ホールドを全体的に付け替える予定です。
まだ何時、どのようにとは確定してませんが、そうなると多くの課題が消滅することとなります。
どの課題が消滅し、どの課題が残るかは実際に付け替え作業時に判断していくことになるので、現時点では申し上げることができません。

「今まさに打ち込んどんねん!」
「あと1手で登れるんじゃー!」
「店長ひどい!でもかっこいい!」

なんて声もありますでしょうが、そのあたりは持ち前の粘り強さと陽気さで消滅前にがつーんと登ってやってください。
またホールド入れ替えた後には今まで以上におもちろい課題を作成する所存でございますので、なにとぞご容赦くださいませ。



ヒグラシ問答

「春が好きか?」と問われれば、迷うことなく「好きだ」と答えます。
「なにゆえ春が好きか?」と問われれば、少々思案した後「穏やかだから」と答えます。
「穏やかだから好きというのはなにゆえか?」と問われれば、困惑しながらも「優しさが内包されているから」と答えます。
「優しさを求めるのはなにゆえか?」と問われれば、答えに窮して無言になってしまいます。

「ガバが好きか?」と問われれば、迷うことなく「好きだ」と答えます。
「なにゆえガバが好きか?」と問われれば、少々思案した後「安定してるから」と答えます。
「安定してるから好きというのはなにゆえか?」と問われれば、困惑しながらも「安心が内包されてるから」と答えます。
「安心を求めるのはなにゆえか?」と問われれば、答えに窮して無言になってしまいます。

「極小カチは好きか?」と問われれば、迷うことなく「嫌いだ!」と答えます。
「なにゆえ極小カチは嫌いか?」と問われれば、迷うことなく「持てないから!」と答えます。
「持てないから嫌いというのはなにゆえか?」と問われれば、迷うことなく「持てたいから!」と答えます。
「誰に?」と問われれば、迷うことなく「みんなに!」と答えます。
「よくばりですね」



けつねうろん

昨日ジムからの帰路、空腹のため、家まで我慢できずに立ち食いうどん屋に寄ってしまいました。
「おばちゃ~ん、けつねうろん~」
「はいよ~」
美味でした。
びっくりするくらい美味でした。
美味しくて美味しくて涙が出るかと思いました。
あまりの美味しさに思わず、
「おばちゃ~ん、エビのてんぷらちょうら~い」
「はいよ~」
チープなエビのてんぷらがうどんの汁を吸って、さらに味に深みが増しました。

不健康ダイエットとも称される減量のおかげで、食い物のありがたみが身に沁み、立ち食いのきつねうどんでさえもが海原雄山も舌鼓を打つ至高のメニューへと変貌しました。
心の底から美味しさを感じるということは本当に幸せですね。

またひとつ小さな幸福の形を見つけてしまった店長ですが、幸せ探しの旅はこれからも続きます。



イス購入~ 腰痛よさらば

いざなう

窓から穏やかな春の陽光が差し込んできて、わたくしを夢の世界へと誘います。
お昼寝が気持ちいい季節となり、わたくしの寝顔も40のおっさんとは思えない愛らしさで一段と満たされていることでしょう。
自分で見れないのが残念です。

本日開店前にほぼ全裸で体重を計ってみますと、なんと57kgジャストでした。
喜ばしいことではありますが、あまりのハイペースにこのままいくと数年後には消えて無くなってるかもしれません。
みなさん、さようなら。
今まで愛してくれてありがとう。
でももうちょっと愛してほしかったな。

というわけで今から遺言や遺書を書いておかなければいけません。
え~っと・・・犯人はぶちょ・・・おっと、これはダイイングメッセージだった。
えーそんな彼がヒグラシ1周年を記念して、いろいろ考えてくれているようです。
ありがたいですね~。
近日中に当ブログでも詳細記載させていただきます。



ラマダン

なかなか風邪が完治いたしません。
鼻水ずびー。

さて2月より始めました減量作戦2010ですが、62kgから始まって1ヶ月ちょっとでついに約4kg減の夢の57kg台に突入しました。
まさにドリームターイム!
おっほー♪順調ー♪目標まであと数グラム!
ただ気が付けばしょっちゅう、お腹すいた~、腹いっぱい飯食いたい~と独り言を言ってます。
不健康なことこの上ない痩せ方ですね。
もしかして風邪がなかなか治らないのも栄養不足のせいかな?
ついでに嫁がなかなかできないのも栄養不足のせいかな?

そんな四六時中空腹なわたくしですが、本日は閉店間際からセッションが始まり終わる気配がなかったので、たまにはガッツリもいいだろうと宅配ピザを注文して、お客さんとそのジャンキーな味に舌鼓を打ちました。
ただ腹が膨れると登る気力も失せ、さっきまでリカオンのようなギラギラした目をして「俺に課題を登らせろー!」と口角をあげて威嚇し、噛みつかんとしていた方々も「腹いっぱいー、もう登れねー」とすっかりムツオビアルマジロのようなやさしい目になっていました。

というわけで今日の教訓

    ・ピザにはコーラだ!!!




体調管理怠るべからず

わたくし新聞を購読してませんし、家にテレビもございませんので、ニュースはネットで毎日拾い読みしています。
本日もまたまた売〇奴政権がアホなこと言うとるわ~さっさと退陣しろー!と怒りと憤りを感じながらニュースを読んでますと、日経の関西版に大川の毛馬桜之宮公園貯木場後を11年に砂浜を備えたプールにする計画があるとありました。
今なんぞ汚くて亀しか泳いでないぞという場所ですが、自宅から近いので本当に開設するなら11年といわずに今夏にも開設してほしいものです。
よしよし、今から超高画質ビデオカメラでも買って操作方法を完全にマスターしとくかな♪

さて本日は気温は相変わらず低いものの、日差しがありますので昨日よりかなり暖かく感じます。
ここ最近の寒暖の差のせいでしょうか。なかなか風邪が完治いたしません。
一人で店をやってますので以前より体調に関しては敏感になってまして、些細なことで「風邪かもー!!」とおどおどしてしまいます。
先日友人と話してますと、その友人と岩に行く方もひとりで店を経営されてるらしく、ちょっと咳でもしようものなら「風邪ちゃうやろな?そんなんやったら一緒に行かれへんで」とおっしゃるそうです。
「えらいたいそうなー」とも思いますが、何かあった時後悔するでしょうし、周りにも迷惑がかかるでしょうから、それくらいの注意深さは必要なのかもしれません。

もちろんサラリーマンだから休んでも大丈夫というわけではありませんから同じかもしれませんが、現状バックアップ体制が整っていないのは事実ですので、今まで以上に十分に留意していこうと思います。

というわけで・・・弟子ー!美味くて栄養あるもん買ってこーい!



人の居ぬ間にがっつりと

冷たい雨で自転車に乗っていると、滑ってブレーキの効きが悪く車に頭から突っ込みそうになったり、立ち漕ぎした際にペダルから足がちゅぽん!と抜けてしまい股間を強打したりと散々な朝でした。

さて昨日黄色長モノを更新しました。
110°はK-へーが、垂壁部はわたくしが作りましてグレードは5.11cと前回のモノと同グレードですが、極端に遠い悪いムーブはありませんので、気持ち登りやすく感じるかもしれません。
ヒグラシルート班の方々はOS狙いで触ってください。

ところでヒグラシにお客さんからのお問い合わせの中で一番多いのが「いつが空いてますか?(混んでますか?)」という質問です。
もちろん天候やメディアの露出や季節等さまざまな要素により形成されるものなので、一概に何曜日の何時頃とは断言できませんが、傾向としては以下の通りです。

平日の昼・・・混雑度1
平日の夜・・・月・火/混雑度2~3 水・木/混雑度4以上
土日祝・・・混雑度2~4

というわけですので空いてる時にがっつり登りたいじょー!という方は参考にしてください。
あくまで目安ですが。
混雑度とはなんじゃ?という方は過去記事を見てね♪



ツインピークス

いつもどうでもいい情報ばかりの当ブログですが、本日はさらにどうでもいいことです。

OPENしてあと1ヶ月で1年なんですが、この間に利用いただいた方の集計をとっております。
住所別に集計したりもしてますが、当然大阪市在住の方が一番多く、全体の5割近くを占めております。
そんな大阪市でも中央区と西区が他の区を圧倒し、どちらの区が先に100人超えるか一人で「がんばれ中央区!」「負けんな西区!」と楽しんでいます。

いや~、ほんとにどうでもいい事ですね~。



落ちてしまいました

昨日、最近みなさんがはやり病の如く取り付いている例のガムテ4番課題を触ったら5回も落ちてしまいました。
もしかしてこの課題・・・・・・・・ガムテじゃないかも・・・。
ごめんちゃーい。
でもおもしろいので触ってくださいね。

さて気を取り直して、今日からまた1週間がんばって働きましょう。
最近うつが加速して未来を予見できるようになってきた彼による今週の運勢はこちらです。
みなさん、どんな1週間になるんでしょうね~。
ちなみに未来を予見できてしまった彼は、自らの未来をも予見してしまい、更にうつに拍車が掛かってしまったそうです。
というわけで会えば労わりの言葉を掛けてあげてください。



繰り返す過ち

先日作った新しい茶(ガムテ)4番ですが、みなさんどどハマりされておりますが、それを見てますとなぜか笑顔になるわたくしでございます。

昨日帰宅途中に〇〇本でも買おかな~♪と本屋に寄りますと、新しいロクスノが出ておりましたので購入したのですが、この内容で1400円はやはり高いんではないでしょうか。
毎月のモノではありませんから、まあいいんでしょうが買う人って全国で何人いるんでしょ?
ちなみに「月刊むし」は1200円。絶賛発売中です。

帰宅してから風呂に入ろうと裸になって、ふと鏡に映る自分を見ると、
「んっ?髪の毛重たいんちゃうんか?というかうっとうしいぞ!」
「あらっ?こんなところにすきばさみが」
「いかん!いかん!また自分で髪の毛を切ってしまいそうじゃー!」
以前ずっと自分で切ってた時がありまして、その頃は2年近く理髪店に行くことなんぞありませんでしたが、だんだんバランスは悪くなるし、後ろ髪なんかテキトーだし、たまに10円ハゲみたいに失敗するし、もう自分では切らねーぞと誓ったわけであります。
しかしながら人間というものは過ちを繰り返すものでありまして、さらにその過ちは以前犯した過ちと同じものであることが多々あります。
ということで結局自分で切ってしまいました。
「ん~、もみあげの辺りが一部地肌が見えてるような・・・」

「過去を学ばない者は過ちを繰り返す」
スペイン人の言葉は真理だ。



そらー俺でしょー。都島区最強を目指すぞ!

観察番長

虫よー!出でよー!
啓蟄の本日はあいにくの春霖ということで気温も下がり、愛すべき虫たちも引きこもってしまいそうです。
暦は春でも体感的な春はまだ数週間先のようですねー。

昨日は夕方から梅田に行ってまいりました。
相変わらず人が多く、右から左から前からと四方八方から人が来ますので、クロマグロに襲われるサバように右に避けたり左に避けたり身体をひねったりと大忙しでした。

ただわたくし人を見るのが大好きなので、都会に行きますと行き交う人をそれとなく観察しています。
時々携帯なんかを見て首を傾げたりして、いかにも待ち人来ず的な演技なんかを入れながら、平気で2時間くらい見てます。
残念ながら昨日はいつも遅れてくる相手が珍しく早く現れたので、観察時間が少なくてなにやら楽しい時間を奪われたような複雑な心境でありました。

というわけで強引な話の展開ですが、みなさんも登りに来た際には、自分より上手い方の登りをよく観察してください。
彼と自分とではどのあたりが違うのか?
ホールディングの仕方。肘の角度。加重の位置。膝の開き具合。その他いろいろ。
またそのような上手い方の登りをなんとなく見てるだけでも残像として記憶していれば、自分が登る際のイメージも構築しやすいと思います。

ただクライミング以外の私生活等は観察する必要はありませんので、お間違えのないように注意してください。



トラストミー

いや~な小糠雨がいかにも春らしい本日であります。
さて125°にある緑6番をやっとこさ張り替えました。
1手目から悪い!でも最後はばーん&べしっ!てな課題にしました。
よろしくお願いします。

それにしても定休日の件はなかなか難しいですね~。
どこぞのおまぬけな政府による普天間問題みたいに泥沼にはまらないよう、妥協しなければいけないところは妥協し、その中で着地点を見出したいと思います。
引き続きご意見お待ちしてます。



ガムテ新作と餃子がっつり

本日は春の陽気に誘われて茶(ガムテ)4番の課題を貼り替えました。
あーでもないこーでもないと試行錯誤し、お客さんに何本か試登していただき、やっとこさ形になりました。
というわけでみなさん触ってくださいまし。
おっほー♪盛り上がってる~♪

さて減量を始めて約3週間。
わたくしは痩せると顔に出るタイプですので、周囲から「痩せましたね~」と言われますが62kg台だった体重が59kgを切るくらいになってきました。
胃も小さくなってきて順調ではありますが、やっぱり腹一杯食いたいですね。

ちなみに今一番食べたいのは王将で餃子をがっつりです。
異臭を放ち、周りの生きとし生けるものすべてを苦悶の表情で曇らせ、なんびとたりともわたくしの風下には立たせないくらいに、がっつり食べたいものです。



花を咲かせませう

定休日についてのご意見ありがとうございます。
引き続き受け付けておりますので、どしどしお寄せくださいまし。

昨日スペイン帰りの友人がジムに顔を出してくれました。
土産話をいろいろ聞いてると、身体がうずうずしてまいりました。
やっぱり岩場にいきたいぞー!!!
やっぱりリードがしたいぞー!!!
やっぱり強くなりたいぞー!!!

さらに話をしていて感じたのは実力、実績、心構えや覚悟といった精神やら、爽やかさまでなにもかもが彼とわたくしとでは能勢産天然オオクワガタ75mm超えとスジクワガタの差×100くらい違いまして、途中から「へ~、ほんまかいな~、そうかいな~」と大学の講義を間違って受講した幼稚園児状態になってしまい脳がパンプするかと思いました。
また彼が伝えたかったこと、伝えたようとしたことを理解し受け入れるだけの器が自分にないことを少々申し訳なく感じてしまいました。

よっしゃー!
後ろめたさを感じてる暇なんかないぞー!
現状に甘んじてるわけにはいかねー!オヤジがあがいてもう一花咲かすぞー!と気合いを入れかけましたが、よくよく思い返してみるともう一花どころか一度も咲いたことがないことに気づいてしまいました。
にょーん!
この花ほんまに咲くんか~?
受け入れがたい現実を目の当たりにしたせいか、変な熱が出てきて少々風邪気味でございます。
というわけで予定していた明日の笠置朝錬も休ませていただくことにしました。
そういえば今年のテーマは自分により優しく、より甘くだったな。
無理はいかん。無理はいかん。



おもしろいですよ コレが

本日から3月でございます。
夜中に人目を忍びよからぬことを考えて路地を徘徊してますと、沈丁花の香りが鼻腔を刺激し、見上げれば麦星がオレンジ色に瞬く。
まさに春の趣でございます。
それにしても1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると申しますが、既に2010年も2ヶ月が経過したと思いますと、春だ春だと呑気に陽気に過ごしてるばかりではいけません。

この2ヶ月貴様は無為に時間を浪費しただけちゃうんかいー!

にょーん!
まさに振り返ってみますとその通りでありまして、より正確にもうしますと2ヶ月ではなく40年ですが、我ながら情けなくてお腹が空いてきました。
あ~、これはただの減量のせいですね。
しかしながら「生きるということは呼吸することではない。行動することだ」と、あの思想家でありながら変○やろーのルソーも申しておりました。

ということで暖かくなって何か始めるじょー!とお考えのみなさま。是非クライミングをやりましょう!
単純に登るだけではありますが「なんやわからんけどオモチロイ!!」と想像した以上に楽しいモンでございます。