fc2ブログ

クマゼミには負けへんぞー

クライミングライフ中心の日記

05月« 2010年06月 /  123456789101112131415161718192021222324252627282930»07月

梅雨の最中の折り返し

暑い。
暑いぞ。
暑いではないか。
梅雨の真っ最中なのに、なんで連日雨降らずに晴れ晴れなんだよー!
3000円ポッキリって書いてあんのに、なんでこんな金額請求されんだよー!
「お客様。何か?」
いえ。美味しいビールでした。

さてそんな暑さの中ではありますが、本日で6月が終わります。
ということは1年の半分が終わってしまったということですので、せめて残り半分は有意義に過ごそうと思い、今から来たるべく夏に向けて予定を計画中です。

海かな。
海だな。
海しかないな。

何かあるかな。
あるはずだな。
あるに決まってるな。

ところで夏になりますとお盆休みがございまして、ヒグラシもちょいと休みをいただく予定にしています。
まだ1ヶ月半も先のことではありますが、1ヶ月会員様の更新のことを考慮しますと、そろそろ確定しておかないと不具合がでてきますので、近日中には休みを確定し、お知らせいたしますのでよろしくお願いします。



スポンサーサイト



ご主人・・・様

マンションのエレベータで1階に着いた際に、「開」のボタンを押し年配のご婦人に「お先にどうぞ」と申し上げたところ、「いやいや。ご主人どうぞ~」と返されました。
ご主人?
ご主人?
ご主人?

たしかによわい40を超え、世間一般からすればまごうことなくオッチャンにカテゴライズされることは重々承知してはいるのですが、「ご主人」という響きはさすがに戸惑ってしまいました。
ただ不思議なものでこの「ご主人」に「様」を付けるだけで、あら!不思議!
なんとなく甘美な響きへと様変わりいたします。

「この壺を割ったのはだれじゃー!!!」
「申し訳ありません。ご主人様。わたくしめでございます」
「ふむ。たしかお主は紀州の国より奉公でまいった・・・」
「はい。お松と申します。なんでもいたしますのでお許しください。ご主人様」
「この壺は先々代より伝わる家宝でな。200両は下らぬ~。お主に払えるかのう?」
「200両!そんな・・・」
「ただ・・・なんでもいたすと申したよのう?」

えー、最近クライミングと全然関係ないネタが多すぎますね。
ごめんちゃい。
青テープ課題は6月30日の水曜までですので、頑張ってトライしてください。
また長モノのガムテ、黄色スラッシュは7月1日の木曜までですので、こちらもまだ登れてない方は気合いで登ってくださいまし。



乾いた指と乾いた心

先日、本屋に立ち寄り週刊プロレスと週刊ベースボールを立ち読みしていたところ・・・
ぱらぱら・・・ぱら・・・ぱら・・・ぱ・・・っっっ・・・ぱ・・・べろん!!!
だー!
指が乾きすぎてページが思うようにめくられへんがなー!
年配の方が紙を触る前に指を舐めるという行為を、今まで批判的に見ておりましたが謝罪します。
ごめんちゃい。

「西郷~。困ったでおじゃる。ページがうまくめくれず本が読めないでおじゃる」
「岩倉どん。心配ないでごわす。逆に考えると本は読めなくとも、それだけ乾いていればホールドを持った際にヌメることなく、がっつり保持できるでごわす」
「にゃるほど!さすが西郷。では試しに登ってみるので課題を作ってたもれ」
「まかせるでごわす。えー、スタートはこれでこれとこれとあーでこーで・・・」
「登るでおじゃるー」
「ベンガでごわすー」
がしっ!がしっ!ごぎゅん!ぎゅいーん!がしっ!・・・・・・・にゅる。
ちゅぽん。
「ダメでおじゃる~」

乾いた指でも登るとヌメる。
クライミングとは摩訶不思議なものでごわす。



新たな痛み

みなさん寝不足でしょう?
わかります。わかります。
わたくしも隣の部屋から時々湧きあがる奇声や拍手に何度も起こされてしまいました。
なんにしても勝ててよかったですね。

先日ぶちょーがオモチロイ課題を作ってくれました。
「銀くらいの課題がほしいでおじゃる」
「おいどんが作ってやるでごわす」
「まかせたでおじゃる」
で、できた課題がなぜか黄色。しかもちょいと悪目の黄色。
2手目ぎゅいーんから3手目ぐわしっ!てところがちょっと悪く、その後も油断はできませんが、秀逸モンの課題ですので、さっそくテープを貼付し、12番としましたのでまた触ってやってください。
最近テープ課題には少なかったマントルもありますので、心して挑戦してね♪

さて昨日ジムで登っていたら右手の中指の先端が痛くなってきました。
関節が痛いのはあたりまえというか、ずーっとなので今さら気にならないのですが、先端に圧を掛けると激痛が走り思わず握っていたホールドを放してしまいました。
んっ?
なんだこの痛みは?
なんかやな感じ~。

というわけで登った後、そんなに意味があるとは思いませんが気休めに久しぶりのアイシングをしました。
ちべたい~。
それにしてもそれほど登ってないのに、なんでこんなに節々がおかしくなるのだろう?
不可思議なり。



キングジョー

世間はワールドカップで盛り上がってるようです。
それでかっ!
最近空いてると思った・・・。

さてさて2か月ほど前、目に触れた瞬間からたやすく恋に落ち、赤子を扱うかのごとく胸の前で両手で優しく包み込みよう抱きかかえ、レジに並んでいる最中から胸の高鳴りを抑えきれないような状態で購入したTシャツを、夏の到来を予感させる毎度のお馴染みのうっとうしい暑さが増してきたここ最近、満を持して見て見てと言わんばかりにジムに着て行ったのに、会う人会う人えーとかそれはないわーとか訝しい視線を送ってきます。

なぜだ?
なぜなんだ?
eneloopのTシャツのどこに問題があるのだ?

着眼点に長け、またデザイン色彩ともに必要以上に奇をてらったり華美になることもなく、シンプルでありながらウィットに富んでいて、わかりやすくウルトラ怪獣で例えるなら僕らのセブンをあと一歩まで追い込んだキングジョーのようなものかと。
まあキングジョーは細かく言うと怪獣ではなくてぺダン星人が作ったロボットなんですが。

とにかくそんなことで思いもしなかった冷たい視線に失意のどん底にある店長でありますが、明日は違うTシャツを着て、忘れたい過去を振り払うよう一心不乱に銀やら黄色の課題を作ろうと思っていますので、楽しみにしておいてくださいまし。

それにしてもおかしいなぁ。
なぜだ?
なぜなんだ?
俺のセンスが間違っているのか?
しくしく。。



グレートだぜ!大阪城!

マンデーブルー

週の始まり月曜日です。
会社に行きたくないとか、学校に行きたくないとか思っていても月曜日です。
登れないとか、おもしろい課題が作れないと凹んでいても目の前に壁は存在します。
ウツだとか、生まれてくるんじゃなかったと自らを卑下しても生きてます。

みなさんにとって素敵な一週間になりま・・・。

ふー、また心にもないことを言ってしまうところでした。
あっぶねー。
嘘はいかん。
嘘はいかんよ民〇党さん。
まずは俺様が満たされてなんぼじゃー。

というわけで店長はオモチロイ課題が作れずに、少々ご機嫌斜めです。
ぷんぷん。

明日は晴れたら蛍狩りじゃー!
バーン!



トマトだとかぷっちょだとか・・・

Can you speak English?

先日カウンターの前でポルトガル人、スペイン人、日本人×2名とわたくしの5名でYouTubeを見てたのですが、英語で楽しそうに会話が弾んでるわけです。
わたくし以外は。
にょーん!
なに喋ってんだよー!
わかんねーよ!
あっ!今わかんねーのにわかったふりして相槌打っちまったー!
見られてる見られてる!
そんな目で見ないでー!
あっ!笑ってごまかしてる俺ー!
人間ちっちゃー!
なんかこの場を離れられる喫緊の用事ねーのか?
おっ!そういえば朝顔に水をやるのを忘れてたわい。
こそこそ。
はいはい。ごめんなさいね。前失礼します。

I can speak only Japanese.

英語勉強しとけばよかったアル。



セブン

指が痛いとか、手首がおかしいとか、性格に難ありとかはもう今更しかたがないのですが、とにかく身体がだるく、ウルトラセブンの最終話の頃のモロボシ・ダンのように全身を疲労感が支配しているようであります。
というわけでまったり過ごすべーと思っていたら昨晩、旧知の友がひさしぶりに登りに来てくれましたので、アンヌ隊員の制止を振り切ってセッションしてしまいました。

そして本日、ゴース星人ならぬ笑顔マンK-へーが「セッションしましょうよ♪」と2時の開店と同時にやってまいりました。
さて困った。
大ピンチだ。
どんな言い訳で逃げ切ろうかな。

ところで青テープの課題は6月いっぱいまでですから、約2週間しかありませんので気持ちで登ってくださいね~。



6月の課題

6月いっぱいまでの期間限定課題をぶちょーに手伝ってもらい作成しました。
イメージとしては垂壁は白とガムテレベルで、110°はガムテ銀レベル、140°は黄色かな?
青テープを貼付してますので、ちょこちょこ触ってください。



トマトとレタス

シーズンオフ?

近畿も梅雨入りしてしまいました。
もうこうなってしまうと岩場に行く予定も立てづらいですし、行ったところで暑さでヌメヌメで満足に登れないので、秋まではジムでダラダラと過ごすというのもありかと思います。

とはいいましてもそこはクライマーの悲しい性分で、傾斜があるので雨の影響を受けにくいとか、ヌメヌメだけど他のエリアに比べると比較的涼しいらしいとか、朝夕は全然大丈夫らしいとか、こじつけ後付け自分自身騙されたふりをして、ひょいひょいと岩場に出かけたりしてました。
で、行ってみますと、やっぱり蒸し暑くて話にならないと意気消沈するものの、案外そのヌメる状態を「かなんな~♪」なんて逆に楽しんでいたものです。

「お客様、申し訳ありません。〇〇ちゃんは風邪のためちょっとお休みいただいてまして・・・」
「えー、そうなん。せっかく来たのに帰ろかな~」
「でも最近入った△△ちゃんなら、〇〇ちゃんに劣らない器量の良さと、なんといって%~=☆%!")&%▽"?>+`"!%ですから~」
「そうなん。ほな△△ちゃんで・・・」





「結構・・・・・ええやん♪」

というわけで梅雨も真夏も岩場だー!
ヌメリに負けるな!



難波宮跡

宇宙の起源

なんでじゃ!こらー!ってことが世の中には溢れています。
溢れすぎてなんでじゃ!こらー!の中で溺れたり、埋没してしまいそうになります。
実は世の中の半分はなんでじゃ!こらー!でできてるのではないかと錯覚してしまいそうです。
そもそも宇宙の起源はなんでじゃ!こらー!ではないのかと思ったりしています。
でももしかして僕の存在がなんでじゃ!こらー!だったりするんじゃないかと申し訳なかったりもします。

そんななんでじゃ!こらー!なわたくしが作った黄色9番課題なんですが、予想外にみなさんハマってくれてまして「黄色?なんでじゃ!こらー!」とお叱りを受けそうな勢いです。
ごめんちゃい。



はやぶさ君、おかえり。

Enter the Dragon

昨日は21時から22時までの1時間だけ、がっつり登りました。
指がもげそうなポッケ課題やら、果てしなく遠いランジ課題など、燃えよドラゴンのオープニングでブルース・リーにもてあそばれるサモハン・キンポーの如く、K-へーにぼろぼろにされてしまいましたが、ヨレヨレになってから最後に作った課題が思いのほか楽しかったので、今朝もう一度ムーブを確認してテープ課題に昇格させることにしました。

黄色かな~?銀かな~?
ちょっと悩みましたが、これで銀ですなんて言おうもんなら周りから非難轟々、人間性を否定され竹やりで突かれるんじゃないかと思い自重いたしました。
黄色です!黄色テープ9番課題です!おもしろいです!よろしくです!

さて九州では梅雨入りした模様で、関西も明日からは雨予報となっています。
定休日の火曜もがっつり雨マークですので、予定していた外岩もまたまた中止となりそうで、今から心中穏やかではありません。
ワールドカップが始まりましたので家でサッカー観戦と思いましたが、正直それほど興味がありませんし、そもそもテレビがないので知ったこっちゃありません。

うーん。
お弁当でも作って、増水した淀川でも見に行こうかな?



線引き

今日は黄色(2級)の課題を作ろうと昼間から140°壁の前であーだこーだ試行錯誤して、ようやくおもろいがなー♪と満足できる課題ができたのですが、登ってみるとどうやら緑(1級)っぽいんですね。
これではいかんと、その後改良に改良を重ねるものの、気が付けば先ほどのおもろいがなー♪課題の原型をまったく留めない、グレードを意識しすぎてその場しのぎのホールドを選んだ結果できた、おもしろさなんて二の次課題が完成してしまいました。

ちょっと味が全体的に薄いね。
しょうゆ入れるべ。
あれっ?辛すぎない。
水もうちょっと加えないと。
野菜から水出るから大丈夫。それより砂糖だよ。
味は濃いけど、なんかもう辛いのか甘いのかわかんないよ。
すき焼きの味ってこんなんだったっけ?
お酒入れてないんじゃないの?
玉子買い忘れたー!!!
えーい!そのまま食っちまえー!

まさにこんな状態です。
しかたがないので、とりあえず黄色課題は置いといて銀(3級)を作るべーとまたまた140°壁の前でぶつぶつと壁と会話しながら、ようやく完成。
でっ、登ってみるとこれまた銀なのかガムテ(4級)なのか微妙にわからない。

その後、昨日かわいこちゃんの「ダンディーですね」の社交辞令を真に受けてしまった困った大人であるぶちょーと、落花生の国からやってきた爽やかKーイチロー君にも試登してもらうが二人とも「うっ・・・・・・銀・・・・いやっ・・ガムテなのか・・・・・・???でも易しい目の銀でいいんじゃない・・・」と、玉子焼きを作ろうと思ったらスクランブルエッグになってしまった。でも美味しいからこれはこれでありという、まさに微妙な課題のできあがり。

というわけでテープを貼ろうかは思案中です。
明日もう一度触って確認しよう。



入梅近し

昨日久しぶりに実家に顔を出したのですが、食卓に出された小松菜の煮びたしがヒジョーに美味しゅうございました。
かわいい女の子を見てるだけで白御飯を何杯も食べれるわたくしですが、それに匹敵する美味しさでした。
あれっ?メインのおかずはなんだったかな?

さてお知らせが遅れましたが黄色テープの課題が一部新しくなっております。
6番をK-へー、そして7番をわたくしが作成し、ともに140°壁にございますのでソフトタッチでかわいがってください。

ところでこの週末くらいから、天気がまたまた崩れるということですが、そろそろ梅雨入りなんでしょうか?
で、梅雨が明けると今度は灼熱と出会いの夏がお待ちかねということで、とうとうシーズンオフになってしまいます。
登ってなんかいられねー!
海に行くぞー!
BOY MEETS GIRLだぜー!
おっさん MEETS 2次元アイドルだぜー!

というわけでさっさと入梅し、さっさと明けてくれることを切に願いながら、空を見上げ過ぎて首がちょっと痛い店長でした。
あだだだー。
そういえば腰も痛いし、手首も痛い。
指なんかはずっとずっと痛い。
心の傷はずっとずっとずっと痛い。



てんこ盛りの忘れ物

STRAY SHEEP

定休日ということで梅田に買い物にまいったのですが・・・・・・・・地下街で迷ってしまいました。
しかも2回も・・・。
不覚です。
梅田の地下は俺に任せろ!と謳ったのも今は昔。

さて本日は特につらつらと書き記すことがございません。
ネタ作りのためにパンでも焼こうかしら♪
それならケーキでも作った方がいいわ♪
なんてことはもちろんなく、ただただ気が付けばぐるりと地球が一回転してしまいました。

きょーおの日はーさよおーなぁーらー♪



タクソン

盗んだバイクが 動かない~♪
昨晩のジムの帰り、心地のいい夜風を感じ、鼻歌交じりで自転車を駆って、源八橋を渡っていると橋の下の出島に広がる芝生の上をなにやら黒い塊がもそもそ動いております。
おっ!もしかしてと橋の上から覗き込んでみますと、3匹のヌートリアが草をはむはむしておりました。

うほっ♪
かわいいー♪
淀川や神崎川では住みついてることは知ってましたが、大川にもいたんですなー。
で、帰宅してさっそく調べてみますと、ヌートリア/げっ歯目ヌートリア科ヌートリア属とあります。
ヌートリア科というものがあるのは知りませんでした。
ついでに同じように戦中に移入された帰化動物で、東京の水元公園で幸運にもその姿を見たことがあるマスクラットを調べてみますと、こちらはネズミ科マスクラット属でした。
ふむふむ。にゃるほどー。
同じげっ歯目でも次の科の段階ですでに分類されていたんですね。
おもろいなー。勉強になるなー。
こういう分類遊びは非常にわくわくしますので、寝食を忘れて没頭してしまいます。
というわけで本日も寝不足な店長であります。

ちなみにわたくし自身も調べてみますとガバ界ガバ綱ガバ目ガバ科ガバ属でした。



おけいはん

揺れるオヤジ心

「来週の火曜日、備中行きませんか?」
数日目に友人からその誘いがあった時に、まず浮かんできた偽りのない気持ちは・・・ルートは・・・・・・やる気が・・・ない・・・。今は・・・。
そんな気持ち以前に予定が入っていたので断りましたが、以前のような登りたい!という気持ちを抑えきれなければ、予定をちょいちょいと調整していたことでしょう。

ここ半年ばかり外はボルダーばかり行ってると、なにやらルートが非常に煩わしいものに感じてきています。
好きなんですよ。
好きなんですが、ただ単純に登るということ以外で煩わしさというかメンドクサイといいますか、ボルダーってなにやら純粋に登ることだけに集中できて、なによりも単純に楽しい!!!

秋になったらルートもやらないと・・・。
いやいや。やらないとなんて考えていること自体が間違っていて、ルート登りたいという心の底からの発露がない限り、ただの徒労で終わってしまいそう・・・。

だー!
なんか考えてるとおかしくなるー!
おかしいのは普段からか?

うーん。
本当にルートに戻れんのかな?
ひさしぶりにやったら八の字作りながらプレッシャーでゲロ吐きそう。
5.10台でテンションかかったら切腹だな。



キングオブドリンク

笑顔の意味

数日前からいやな予感はしていたのですが、先日の岩場で予想通り左手の中指がぱっくり裂けました。
昨日長モノの新しい課題を作りながら、いだい~、持てない~。

今回の長モノは前回の反省から一番悪い黒スラも打ち込んだら登れるかも!と思わせるレベルの課題にしよう!
「そうっすね!わかりましたー♪」
と、あいかわらず目をきらきらさせながらK-へーが後半部の作成に取り掛かります。
この時点で奴の笑顔の本当の意味を理解してなかったわたくしはまだまだ未熟者でした。

できあがった課題を早速ヒグラシ長モノ倶楽部の面々が触っておりますが、その様子を見てますとなにやら嫌な予感が。
どれどれ。ほなわたくしも触ってみるべ。
んっ。・・・ん?・・・んんんん!!!!



だー!
ムーブ起こせねー!
今までで一番登れる気がしねー!
「5.12ノーマルくらいっすかね?」
ムーブができない12ノーマルなんてねーよ!
課題作る前に示し合わせたよね?
打ち込んだら登れるかも!と思わせるレベルの課題にしよう!って!
あれっ?
あんにゃろー!気が付いたら帰ってやがる。

というわけであまりにも悪いので一部変更となりますので、みなさまご了承ください。
5.11台の黄色スラッシュもできましたので、よろしくお願いします。



大手門

遠山桜

昨日は関西土下座倶楽部南船場支部のメンバー(ぶちょー+K-イチロー君)で、とある岩場に行ってまいりました。
エリアが点在してるようなので、とりあえず一番アプローチの楽なエリアに向かうものの、5分ちょっとの山道で足がぱんぱん、心臓バクバク。
しんどい~。次回はシェルパを雇うべ~。

わたくしは初めての岩場だったので、とりあえず看板課題の初段を。
おもろいがなー♪
続きましてその横の初段を。
普通やがなー♪
さらに続きましてトラバースの3段を。
全然でけへんがなー♪

打ち込む気力もなかったので、その後はまったりしてグミを噛み噛みして過ごす。
気が付けばいい時間なのでエリアを移動して、穴から出てくるような2段に挑戦するものの、この課題は後ろに別の岩があり、その岩に少しでも背中が触れたらダメなんだと。
やるべー!
スタートしてヒール掛けて・・・ずるずるずる~。
だー!触れてる触れてないというレベルではなく、完全に背中を押しつけてスライドしてるー!
身体が固いわたくしには非常に酷なムーブで、何回やっても・・・ずるずるずる~。
触れてない!と強がってみてもTシャツを脱いでみると、肩甲骨あたりにきれいな赤い筋が・・・。
「この背中の桜吹雪を見忘れたとは言わせないぜ!」
「金さん!」
「これにて一件落着!」
見事な遠山裁きで敗退決定~。

最後にカチカチの初段を登って終了。
いまいちな成果ではありましたが、初めての岩場で十分楽しめました。

その後は晩御飯をしながら3人で土下座談義。
楽しい一日でございました。