fc2ブログ

クマゼミには負けへんぞー

クライミングライフ中心の日記

07月« 2011年08月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»09月

ヒナ鳥の成長

8月はジムの○○が○○で〇〇やったから散々な月でございました。
禍福は糾える縄の如し。
ツキを変えたいので、早く9月になってくれんもんかいなー。
まあ明日からですが。

さてその9月でございますが、引き続き火曜日を臨時営業とさせていただき、定休日なーし!で頑張ります。
当然営業日が増えれば登れる時間も増えるわけで、うちのヒナ鳥たちもがしがし登って強くなっていただきたいんですわ。
いつもでも生きた化石のような40過ぎたおっちゃんにいいようにイタブラレテる場合じゃございませんよ。

本気出せよー!
もう9月やねんぞー!
シーズン間近やねんぞー!
登れなくて悔しくないんかー!

登れたらもっとオモチロイぞー。
強くなったらもっと楽しいぞー。

ヒナ鳥たちを眺め、そんなことを心の中で叫びながら、せんべいをバリバリ食らいながら放屁する店長でありました。

ぷ~



そんな時は団扇で拡散 ぱたぱた
スポンサーサイト



餃子のついでに

王将の餃子が食べたくなったので、それならついでに岩場でも行くべーと御手洗へ。
暑い中、岩場デビューの方々の悪戦苦闘する姿を見て、よっしゃよっしゃ苦しめと苦しめと高笑いで腹筋を鍛えて腹ごしらえ。

登れた方も登れなかった方も、今日の一歩が明日への飛躍となりますように。
また行きませう。

帰路、橿原神宮前の王将に寄って念願の餃子をがっつりいただきました。
あーでもよく考えたら昨日の晩御飯も本町の王将だったような・・・。
連日「ぎょうざ倶楽部」大活躍。



宴じゃー

灼熱トラバース

北摂の北の北にある岩場にちょいとドライブがてらに行ってきました。
行く前から薄々感ずいてはいたのですが、それにしてもこれほどまでとは・・・。
暑い。
風がない。
湿度高い。

それでも登ったことがない岩だったので、1級のトラバースを・・・。
ぽて。
あ。
落ちてしもた。。。

最近は年上の者を敬う気持ちに欠け、虐げることに愉悦を覚える者も見受けられるので、そんな者は不敬罪で逮捕してやると思っていたものの、このような不甲斐ない登りを続けていれば、アルバイトの女の子にさえ店長の座を簒奪されてしまうのではなかろうか。

そんなことにならぬよう、心を入れ替え自己研鑽に努めなければいけないのではないかい?
お腹が空いて登れないとか、お腹がいっぱいで登れないとか、垂れに垂れ流して琵琶湖ほども溜まった言い訳を封印し、クライミングに勤しんでやるぜい!

とかなんとか言いつつ、数日後にはマットに寝そべって今日もまったりじゃーなんて言いながらケツをボリボリやってたり。
うーん。
自縄自縛とならぬよう頑張らねば。

あーちなみに当然のことですが先述の1級は登りましたからね。
なかなかオモチロイ課題でしたので、是非とも触ってくださいまし。
リーチのない方には少々理不尽かも・・・。
スタンスを拾うのがちと悪いかな。



かわいがり

「明日昼からヒグラシ行きますから♪」
月曜の夜にK-へーから連絡が。
うむむ。
まともな状態の奴を相手にしたら、身体がいくらあっても太刀打ちできないのは火を見るより明らか。
地雷原にわざわざ散歩しに行く奴なんかいないわと、黒田如水並みの策士振りを発揮して、弱った頃を見計らい夕方にジムへ。

何時から登ってんの?
「えー、3時半くらいですかね?」
ということは3時間くらいか・・・。
しめしめ、そろそろヨレてきてるかな。うひひひひひひひ。

どかーん。
ばいーん。
しゅぱー。
がっしー。

にょーん!
できねー!

「いやー♪楽しいっすねー♪」

さらにD吾まで登場。

どかーん。
ばいーん。
しゅぱー。
がっしー。

にょーん!
できねー!

「いやー♪楽しいっすねー♪」×2

今日はこれくらいにしといたるわと強がる余裕もなく、今日はこれくらいにしといてくださいと懇願し、やっとこさ解放されました。

それにしても最近クライマーの間では年上をいたぶるのが流行ってるのか?
ほどほどにしないと拗ねるぞ。



食は万里を超える

昨日本町界隈にある餃子の王将「せんば南本町」店に初めて行きました。
うーん。
ちょっと残念だなー。

でも記憶が薄れた頃にまた行くねやろなー。

さらにその王将の並びにサイゼリヤが近々OPENするらしい。
うーん。
はたして行くことがあるのであろうか?



走れ41才

老いという名のもとに押し寄せる体力の低下を、ただただ受け入れることを潔しとせず、刀折れ矢尽きるまで抗ってやろう。
あわよくば捲土重来もしくは「俺の全盛期は40からなんだよ」と若い連中に吹聴して煩わしいおっさんを体現してやろうと企図し、最近ちょっと走ってます。
最近というか昨日で4日目ですが。

走りだして15秒後に左足首が痛くなり、その後もすね、ふくらはぎ、股関節とエライ人が順番を定めた決まりごとのように、各部位が痛みというバトン渡しを律義にこなしてまいります。
あの橋のネキまで行こうという当初の目論みも雲散霧消し、復路の体力を勘案すると、そろそろ引き返すのが大人としての対応ではなかろうか。
初志を貫徹することが必ずしも正しいのでなく、時々刻々と流転する状況に合わせて臨機応変することが賢しい対応である。

というわけで「当初のあの橋」が視界にすら入ってないものの「この地点一帯をヒグラシ平原と名付ける!」と宣言し、南極点の遥か手前で引き返した白瀬隊に倣い万歳三唱をして、あっさりと帰還を決意し、それでも地を這う虫のようにゆっくりとそれでいて着実に歩を進め、愛はないけど愛しい我が家にやっとこさ戻ることができました。
頑張ったな俺~。
5キロくらい走ったかな?

汗だくになりながら地図を広げて走ったコースを確認。
えー、ここがスタートで、ここで引き返したから・・・、この距離×2で・・・。
あれ?

1キロも走ってないかも。。。

煩わしいおっさんへの道は思いのほか険しい。



昨日は2キロくらいかな・・・

午後の香りといじめっこ

まあお盆だし、お客様もそれほど多くないし、午後のひと時をコーヒーの香りを楽しみながら、まったりと過ごそうかな。
うーん。イエメン産のモカはやっぱりサイコ・・・

ばーん!

「待たせたなー!オレ様が来たから全員アップせーい!」





メーデーメーデー。
真っ暗だ。
なにも見えない。
ただ抗えない巨大な力を感じる。




66年前

今年も暑い暑い8月15日がやってまいりました。
正式な終戦の日については諸説ございますが、まあ世間一般的に認知されているということで。。。

黙祷。

夏休みですので子供たちは、これを機に教科書に記載されていない歴史やこの日本という国について広く深く学んでいただき、自分なりの意見や考え方を身につけていただきとうございます。
メディアに騙されたらダメだぞ。

あーでもこのブログは岩を嬉々として登る大人げない大人しか見てないなー。
18禁のジムやし。



強制登攀

昨日はMTさんもいることだし、一昨日もがっつり登ってへろへろなので早々に帰宅しようと目論んでいたら、DGがぷらっと登場。
「今日は登ります?」
あぁぁぁぁぁぁ、じゃ、じゃあ登ろうかな。かな。かな。

ぶいーん。
ばびゅーん。
どっかーん。

だー。
なるいー。
遠いー。

へろへろでございます。

というわけで本日の土曜日はさすがにレストだな・・・。

ばーん!

「おう!オレ様が来たから全員アップせーい!」

あう・・・。
ジャ、ジャイ・・・アン。
いらっしゃい・・・ませ。ませ。ませ。
おてやわらかに・・・。
誰か。
助けて・・・。




棒で突く

先日からジム内の音響の調子が芳しくありません。
「けっ!暑くて音なんか出してらんねーよ」
奥のスピーカーは絶好調なのですが、手前のスピーカーがご機嫌が斜めなようで、まったく音を出さなくなってしまいました。
今までもちょいちょい調子が悪くなり、その度に機械と女性はこうやって手なずけるんだよー!と棒で突いたりしてきました。
「きゃー!DVよー!サイテー!」
DVは嘘ですが、サイテーなのは当たらずも遠からず。

ただ今回は何度突いても音沙汰がございません。
なんだよー。
甲子園での高校生の熱い戦いや参議院予算委員会の集中審議での先生方のおバカな答弁が聞き取りにくいではないかー!
さっさと辞めんかーい!

というわけで当面はちょっと静かなヒグラシになりますので、みなさまの熱い登りで、静寂を歓喜の渦に代えてくださいませ!
なんかよくわかりませんが、よろしくお願いします。



休まず営業

昨日は臨時の火曜日営業でしたが、多くの方にご来店いただき、おおきにありがとうございました。
引き続き8月は休みなしで営業いたしますので、ご贔屓くださいまし。



ジャイアン襲来

最近どーもチョークの乗りが悪く、すぐに指先がぬとぬとしてしまい、それに伴うせいか指皮が厚みを増してくれませぬ。
いだだだだだだだー。
指皮がー。

というわけでカイ・シデン並みの軟弱な店長は、本日はまったり過ごすことに決めておりました。

ばーん!

「おっしゃー!オレ様が来たから全員アップせいー」

あっ。いじめっ子!いやいや、Y岡君まいど。

「壁が変わったそうやないかー。登るでー」

そ、そうなんよ。おかげさまで。

「よっしゃー。ほな行くでー。スタートこれで、これとこれ。で、あれのこやつの・・・」

あ、は、早いね。まだ心と身体の準備が・・・。

「あー。なんか言うたかー」

いやー。これは至高の課題ですねー。手をつけるのが恐れ多いー。

「おう。せやろ。今日は特別に触ってええから、はよう登らんかい」

特別・・・。やさしいね。じゃ、お言葉に甘えて・・・。

がし。がし。ごぎゅ。ぶいーん。ぼてーん。

悪いがなー!

「でや!おもろいやろー!」

はい。たいへん、おもしろおかしゅうございます。

「オレ様も登るわー」

がし。がし。ごぎゅ。ぶいーん。ごごごごごご。がし。終了点がしー。

「マイルディッシュな課題やのー!」

あー。さすがっす。恐れ入りました。じゃ、僕はそろそろこのへんで・・・。

「ほな次行くでー!」

あっあっあっあっ、あーあーあーお願いします。

「スタートこれで、これとこれ。で、あれにこっからぶいーん」

なんか随分と遠い気がするんだけど、僕の気のせいかな・・・。

がし。がし。ごぎゅ。ぶいーん。ごごごごごご。がし。終了点がしー。

「マイルディッシュな課題やのー!」

あっ。本当だね。むしろ随分と近いね。僕も触ってみるよ。

がし。がし。ごぎゅ。ぶいーん。ばびゅーん。

だー。

遠いー。

ベリーファー。

「でや!おもろいやろー!」

はい。たいへん、おもしろおかしゅうございます。

いじめっ子の宴は永遠に続いたのでした・・・。
あう。
指皮が・・・。



Sensation

敬愛なるランボー様が書き記した青い夕暮れに心躍る店長は、ちょいとジムを抜け出して自販機にコーヒーを・・・。

あー遠くに行きてーよー。
なーんて心にも思ってないことを呟いてみたりして、缶コーヒーをちびちびやりながら暮れてゆく空に想いを馳せておりますと、夕暮れを追いかけるように月の船が西の空に浮いておりました。

そういえば先日「古代、月はふたつあった!」なんて新説が発表され巷を騒がせておりますが、実際のところどうなんでしょ?
数多くある天体の中で月に勝る魅力的かつ魅惑的なモノはないと個人的には思っておりますし、西洋の方と違って「年功序列?大歓迎!」なんていう根っからの日本人ですので、月に対しては不または魔的な要素どころか哀愁的な感覚を伴う愛着しか持ちわせておりません。
そのように愛する月がなーんとふたつも!!!

古代の地球に立ち、天空に坐するふたつの月を見上げた光景はどのようなものだったのでせう。
ちなみに約44億年前の事だとさ。
そのころというと・・・わたくしのご先祖様はサルどころか二酸化炭素か窒素ですね。
うーん。
壮大なロマンなる話だ。
毎日の売上に一喜一憂しているのが愚かに思える。

あー。
8月は休みなしで営業しますので、みなさん遊びに来てくださいね。



麦穂に刺され 草を踏み・・・

店開けるぞー

念願の素麺を食べることができて、ちょっとだけ機嫌が治った店長ではありますが、まだまだ夏を満喫しきれておりません。

さてジム内やHPでは既に告知させていただいてますが、
8月は火曜日も営業します!
身を粉にして稼がないと壁改修やらのお金が払えないので・・・。
というわけで、がつがつ通ってがしがし登ってくださいまし。

あーそれから壁の改修に伴って奥の向かいあった壁の間隔が若干狭くなりました。
取り付く際には下の方に注意し、また逆に登ってない方は前後に十分注意してください。
また積極的にスポットに協力してください。
よろしくお願いします。



8月のコンペ結果

前日の晩から明日の昼御飯は素麺を湯がいてやるぞ♪うひひひひ♪
なんてヒジョーに楽しみにして布団の中で何度も何度も素麺の味を想像してから眠りについた店長であります。
やっぱり夏は素麺じゃのー。
これを口にしないと夏が来たきがせんからのー。

で、翌日昼前からごそごそと起きだして、うひょひょひょひょ♪そろそろ昼御飯の時間だべと、さっそく鍋を火にかけに煮立つのを眺めながら、やっぱり玉子もいるかな?とかツユの用意もしておくかなと騒ぐ気持ちを抑えながら準備にかかります。
煮立ってきたので、おーいかんいかん。肝心の素麺を用意してなかった、えーと、たしかここに・・・。
おろ?





んっ?
まさか・・・?

にょーん!
素麺買ってなかったがなー!

ぐつぐつぐつ。
というわけで昼御飯はパスタを湯がきました。
おいしゅうございました。

さて昨日はマンスリー課題の先取りコンペということで、アナウンスもほとんどしてなかったため、13人と少数ではありましたが、にゃかにゃか盛り上がりました。
結局ゴリ兄貴とKイチロー君が同点でファイナルでも決着がつかず、仲良く賞金を分け合っておりました。
詳細の結果についてはジム内に掲示してますのでご覧くださいまし。



夏きたる

今日から8月でございまして、いわゆる夏本番でございます。
夏!とか8月!なんて聞きますと心躍るのは今も変わらないのですが、よくよく考えてみますと生まれてこの方、40回以上も夏を過ごし、その度にうひょー!なんて言いながらそれなりに満喫してきたはずなのですが、じゃあ去年の夏はなにしてた?とか5年前の夏の思い出言うてみ!なんて言われますと、はて?なにしてたかいな?と記憶の引き出しを探ってみるものの経年劣化がいちじるしい海馬では、霧を掴み取ろうとするようなもので、握った拳を開いてみてもなにも手に残っておりません。

そういえばカブトムシを捕りに行ってから岩に通ってたな。
茨城の海でナンパした女の子は栃木出身だったな。
鳥取砂丘の丘をみんなで駆け降りたな。
朝から晩まで外野スタンドで高校野球を見ていたな。
流れるプールに逆らってたな。
柏木で登っててロワーダウンしてもらった時に暑さで幻を見てしまったな。
祭りのくじ引きでなんか当てたな。
ペルセ群をショッピングセンターの駐車場から数えたな。
浜名湖の近くのウナギ屋で2時間近く並んだな。
ヒラタクワガタに指を挟まれて悶絶してたな。
名古屋港で夜が明けるまではしゃいだな。
なんかワナを仕掛けたな。
OCSの屋上で花火を見ていたな。

今年はどんな出来事があって、どれだけ思い出すことになるのでせうか?
すっげー楽しみなり。
あー。
その前に休みが欲しいなー。