[No.232] 2009/11/06 (Fri) 23:23
史跡を巡ろう!
金曜が定休日なので、木曜は寄り道DAYでございます。
昨日も閉店後、自転車にまたがり、ぷらぷらと当てもなく徘徊してまいりました。
最後に立ち寄ったのが大阪城の南。阪神高速東大阪線の真横にある難波宮跡。
わたくしあまり歴史に明るくないので、帰宅して調べてみますと645年に孝徳天皇が遷都したとありました。
わたくしが生まれるちょっと前ですね~。
現在はなーんもないただ放置されただけのような広場ではありましたが、昨晩は皓月千里さながらに、少しだけ欠けた月が古の大地を照らしておりました。
おー、歌でも詠むかな。
弟子ー!筆と硯を持てー!
通勤ルートの造幣局前には大塩の乱の際に被弾した槐の木の碑があったり、北浜には適塾が残っていたりと、大阪市内に住むようになり、いたるところに歴史建造物や碑があり、あらためて大阪は歴史のある街だと痛感いたしております。
というわけでヒグラシの行き帰りで寄れそうな、史跡等がありましたら教えてくださいまし。
「ここ俺の通ってた予備校
」
「お前の歴史じゃねーよ!」
というわけでよろしくです。
昨日も閉店後、自転車にまたがり、ぷらぷらと当てもなく徘徊してまいりました。
最後に立ち寄ったのが大阪城の南。阪神高速東大阪線の真横にある難波宮跡。
わたくしあまり歴史に明るくないので、帰宅して調べてみますと645年に孝徳天皇が遷都したとありました。
わたくしが生まれるちょっと前ですね~。
現在はなーんもないただ放置されただけのような広場ではありましたが、昨晩は皓月千里さながらに、少しだけ欠けた月が古の大地を照らしておりました。
おー、歌でも詠むかな。
弟子ー!筆と硯を持てー!
通勤ルートの造幣局前には大塩の乱の際に被弾した槐の木の碑があったり、北浜には適塾が残っていたりと、大阪市内に住むようになり、いたるところに歴史建造物や碑があり、あらためて大阪は歴史のある街だと痛感いたしております。
というわけでヒグラシの行き帰りで寄れそうな、史跡等がありましたら教えてくださいまし。
「ここ俺の通ってた予備校

「お前の歴史じゃねーよ!」
というわけでよろしくです。
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
史跡やないけど・・・
史跡に
Re: 史跡やないけど・・・
> 遠回りになるけど、天神橋筋商店街一丁目の
> 餃子食堂はどうですか?
> 前にひぐらしさんも僕の記事にコメントくれてましたけど
> 味噌ダレも美味しいですよ。
> 夜十時までの営業やそうです。
平日は夜10時半まで営業なんで、土日に時間があれば寄ってみまーす。
> 餃子食堂はどうですか?
> 前にひぐらしさんも僕の記事にコメントくれてましたけど
> 味噌ダレも美味しいですよ。
> 夜十時までの営業やそうです。
平日は夜10時半まで営業なんで、土日に時間があれば寄ってみまーす。
Re: 史跡に
> なるか判りませんが
> 地元では有名所なのでご存知かもしれません。
> 気楽に行ける所です。桜の季節は宴会でゆっくりできない時がありますが…。
>
> http://www.kouzu.or.jp/map.html
前の会社の近所だったので存在は知っていましたが、まだ行ったことがないです。
ちょっと寄ってみます。
ありがとうございます。
> 地元では有名所なのでご存知かもしれません。
> 気楽に行ける所です。桜の季節は宴会でゆっくりできない時がありますが…。
>
> http://www.kouzu.or.jp/map.html
前の会社の近所だったので存在は知っていましたが、まだ行ったことがないです。
ちょっと寄ってみます。
ありがとうございます。
コメントの投稿
この記事のトラックバックURL
→http://higurashitanna.blog23.fc2.com/tb.php/232-16410a11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
餃子食堂はどうですか?
前にひぐらしさんも僕の記事にコメントくれてましたけど
味噌ダレも美味しいですよ。
夜十時までの営業やそうです。
http://kobekan.blog95.fc2.com/blog-entry-725.html#comment
http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27006536/