fc2ブログ

クマゼミには負けへんぞー

クライミングライフ中心の日記

11月« 2023年12月 /  12345678910111213141516171819202122232425262728293031»01月

タクソン

盗んだバイクが 動かない~♪
昨晩のジムの帰り、心地のいい夜風を感じ、鼻歌交じりで自転車を駆って、源八橋を渡っていると橋の下の出島に広がる芝生の上をなにやら黒い塊がもそもそ動いております。
おっ!もしかしてと橋の上から覗き込んでみますと、3匹のヌートリアが草をはむはむしておりました。

うほっ♪
かわいいー♪
淀川や神崎川では住みついてることは知ってましたが、大川にもいたんですなー。
で、帰宅してさっそく調べてみますと、ヌートリア/げっ歯目ヌートリア科ヌートリア属とあります。
ヌートリア科というものがあるのは知りませんでした。
ついでに同じように戦中に移入された帰化動物で、東京の水元公園で幸運にもその姿を見たことがあるマスクラットを調べてみますと、こちらはネズミ科マスクラット属でした。
ふむふむ。にゃるほどー。
同じげっ歯目でも次の科の段階ですでに分類されていたんですね。
おもろいなー。勉強になるなー。
こういう分類遊びは非常にわくわくしますので、寝食を忘れて没頭してしまいます。
というわけで本日も寝不足な店長であります。

ちなみにわたくし自身も調べてみますとガバ界ガバ綱ガバ目ガバ科ガバ属でした。



おけいはん
スポンサーサイト



*** COMMENT ***

自転車を走らせながら草むらのヌートリアを見つけてしまうなんて、すごすぎます。

店長は猛禽類に分類されてはいかがですか?
つぶらな瞳はフクロウ類でしょうか。

Re: タイトルなし

> 乙女さん

なにをしていても美女には気付くのと同じですよ。

ヌートリア!嵐山にもいます。奴はかわいいですよねー!僕の連れはカピバラと言ってましたが・・・
ちなみにカピバラは?調べて下さい!

Re: タイトルなし

> yamaさん

なんと!ヌーちゃんは嵐山にもいますか!
ちなみにカピバラ(和名オニテンジクネズミ)は齧歯目カピバラ科カピバラ属です。
もうちょっと細かくなるとヤマアラシ亜目だそうです。

コメントの投稿

管理人にだけ読んでもらう